中信エリア
TEL: 0263-77-2898 FAX: 0263-77-2898
挨拶のできる子ども、元気に遊ぶ子ども、意欲的に取り組もうとする子どもを目指しています。
住宅街の中にある園ですが、園のすぐ隣に田んぼや川があります。草が生えている田んぼ道を散歩したり、田んぼで泳ぐカルガモの様子を眺めたり餌をやったりもできます。
園庭は広く、芝生になっているため、カエルや虫を見つけることもできます。思い切り走り回って遊ぶことができ、サッカー教室等を園庭で楽しんでもいます。また木も多くあり木の実や葉を使って遊べます。
園の敷地内に畑もあるので、年齢ごと毎年多くの野菜作りをし、収穫した野菜を給食の食材として調理してもらったり、時には自分たちでクッキング保育をして自分たちで育てたものを食べる喜びを味わっています。
園児数が多いので、姉妹学級を作り異年齢の活動を取り入れています。未就園児との交流会を定期的に行い、保護者への子育て支援も行っています。
2020年10月2日
夏ならではのあそびの一つに氷あそびを取り入れてみました。
赤、黄、緑色の水を袋に入れ凍らせたものであそびました。
まずは、袋に入ったものを触って楽しみ、
その後、タライの中に氷を出して直接触ってみたりして
最後は、ペットボトルのバケツに入れてみたり、カップで水をすくってみたりと
氷が溶けた水を袋に入れて楽しみました。
赤い小さなキューブの氷を袋に入れると
「きんぎょみたいだね」
「とけてきたよ、ジュースみたい」
“まぜたらおちゃになったよ!せんせい、のむ?”
「ほっぺにつけるとつめたくてきもちいいよ」
いろいろな身近な素材に触れ、あそぶ楽しさを感じてほしいです。
今回は暑い夏に冷たさや、気持ち良さを感じ、感触を楽しみながら遊ぶ姿が見られました。
氷が溶けていく様子を見てジュースに見立てたり、いろいろな形の氷を見てイメージを膨らませたりしながら、感性豊かに育ってほしいと願っています。
「みてみて」「きてきて」という見てほしい気持ちを受け止めて、思い思いに表現する子どもたちに共感していきたいです。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 小林 美穂 |
運営法人 | 安曇野市 |
運営法人代表者名 | 安曇野市長 |
園の設立日 | 1978.4.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 認定こども園 |
住所 | 〒399-8101 安曇野市三郷明盛1068-1 |
エリア | 中信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0263-77-2898 FAX : 0263-77-2898 MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp |
ホームページ | http://www.city.azumino.nagano.jp/kurashi/kosodate/hoiku/renrakusaki/ninkahoikuen.html |
定員数 | 未満児 : 27人 3歳児 : 40人 4歳児 : 60人 5歳児 : 60人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |