南信エリア
TEL: 0265-29-8055 FAX: 0265-29-8055
2025年6月10日
保育園のプランターに植えてあるパンジーとビオラに何やら黒い虫が付き始めて1ヶ月位が経ちました。こども達も「これはなんだろう?」「てんとう虫の赤ちゃんかな?」と毎日のように観察していました。日に日に成長していく虫に、こども達の興味、関心もムクムクと高まってきました。
休み明け、「キャーーーー!黒い虫が大きくなってる‼」と大騒ぎ、先週見たときとは比べ物にならないほど成長した黒い虫がた~~~くさん!
「これ大きくなったら何になるのかな?」「ちょうちょになるんだよ。」「本当にちょうちょになるのかな?」「どんなちょうちょになるのかなぁ?」と興味津々のこども達。
そこで、「おうちを作って、どんなちょうちょになるか見てみよう!」と早速、おうち作りがスタートです。
「ご飯を一緒に入れてあげよう。」
「キャー――。うんちしたよ。」
「緑色のうんちだ!」
「ねぇ、これサナギじゃない?」中にはサナギになり始めている幼虫もいました。
・毎日大きくなってるね。
・パンジーのお花食べちゃってるよ。
・大きくなったらなにになるのかな?
・ちょうちょだよ。
・黒い幼虫だけど本当にちょうちょになるのかな?
・どんなちょうちょになるのかなぁ?
・おうちを作ってみよう。
・ごはんも一緒にいれてあげないと
・葉っぱもお花も食べてるね。
・うんちが緑色だ。
・黒いのもあるよ。
・これ、サナギじゃない||?
・園のプランターに付いたツマグロヒョウモンの幼虫をみつけたこども達、始めは何か虫がいる…位で興味のある子が見ているくらいでしたが、日に日に大きくなっていく様子に興味を持ち、見ている子が増えてきました。
飼育ケースに入れたことで、より観察しやすくなったようで、飼育ケースの前を通るたび、じーーーっと見つめるこども達。給食を食べた後に幼虫の絵に描いていた子もいました。
これから、サナギになりちょうちょになっていく様子をこども達と一緒に観察していきたいと思います。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 岩橋 真由美 |
運営法人 | 飯田市 |
運営法人代表者名 | 飯田市長 |
園の設立日 | 昭和38年12月1日 |
認定日 | 2017.10.27 |
区分 | 認定こども園 |
住所 | 〒399-2603 飯田市下久堅知久平940-2 |
エリア | 南信 |
お問い合わせ先 |
TEL : 0265-29-8055 FAX : 0265-29-8055 MAIL : ns-shimohisakata@city.iida.nagano.jp |
ホームページ | http://www.iida-kosodate.net/ |
定員数 | 未満児 : 16人 3歳児 : 22人 4歳児 : 23人 5歳児 : 23人 6歳(学童)以上 : 人 |
基本開所曜日 | 月火水木金土 |
基本開所時間 | 7:30~18:30 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |