土 たんぼでどろあそび!!

2025年5月19日

テーマ:
年 齢:
3歳児 4歳児 5歳児
ねらい:
泥の感触を楽しもう!!

活動内容

5月24日(木)

前日は雨が降り、当日の天気や泥の具合が心配されましたが、この日は無事に晴天!朝、登園すると、泥遊びをすることを楽しみに準備をしていました。9時にバスに乗って出発!現地に到着すると、幸山さん、小正さんが待っていました。

幸山さん 「今日はどろんこ遊びをしたいと思いますが、みんなはどろんこ遊びしたことある人ー?」

子ども  「はーい!」

幸山さん 「泥んこあそびしながら危なかったことや注意した方が良いことはありますか?」

子ども  「泥を口に入れない」

幸山さん 「泥が口の中に入ったらみんなどんな気持ち?」

「おいしい、栄養満点って人いるー?」

子ども  「いない!」

幸山さん 「じゃあ、泥は口に入れちゃだめです」

「もう一つあるかな?」

子ども  「転んじゃう」

幸山さん 「転んじゃって目とか耳とか鼻の中に入ったらどう?」

子ども  「いやだ!!」

幸山さん 「いやだよね!じゃあ、目とか耳とか鼻に入らないように気を付けて遊びましょう!」

「あと、泥はお友達に投げないようにしましょう」

「今日は幸山さんとこまさんには投げてもいいです。ただ顔から下に投げて下さい」

「あと畑の下に行くと危ないので、田んぼの中で遊びましょう」

康孝さん 「皆さん、おはようございます。昨日雨が降ってトラクターでコネコネしたので、ちょうどいいかな

と思います。楽しんでください。」

【泥んこあそび】…恐る恐るたんぼに入る子ども達。

保育士  「転んでも大丈夫だよ」

小正さん 「ミミズがいるよー!」「オタマジャクシの卵があるよ!」

ミミズやオタマジャクシを見たくておぼつかない足取りで、向かう子ども達。

子ども  「みてースライムみたいだよ」

「ゼリーみたい!」

触った感触をそれぞれの表現で保育士やスタッフに伝えていました。

泥の中を歩くことに慣れてくるとスタッフと一緒に走る姿や、泥のなかにそーっと座り込んで、ひんやりとした感触ににっこり。

服が泥だらけになっても気にならなくなり、更に遊び方が豪快になっていきました。

小正さんや幸山さんの背中に泥を投げたり、幸山さんのTシャツに泥の手形をつけてアートのTシャツの完成です!

泥の中で保育士と押し合いっこも楽しそうでした。

田んぼの中で寝ている幸山さんを引っ張り上げたりして笑い声が響きます。

泥の中に寝そべり、泳ぐように両腕を回したり、泥を布団に見立てる等、時間いっぱい体全体で泥の感触を楽しんできました!

 

子ども達のきづき

・目や耳、鼻に入ると気持ち悪いこと。

・泥が当たると痛いこと。

・約束を守ると、楽しく遊べるということ。

・初めは泥に抵抗があったけど段々と泥に触ることが気持ちよくなってきたこと。

・田んぼの中にミミズやオタマジャクシの卵があったこと。

・オタマジャクシの卵はスライムやゼリーみたいな感触だったこと。

 

 

 

事例に対する保育者の思い

子ども達は、泥遊びをすることをとても楽しみにしていました。初めは恐る恐る田んぼに入っていた子ども達でしたが、泥の中を歩くことに慣れてくると、手、背中、お腹と体全体で泥遊びを楽しむ姿がありました。また、泥遊びを開始してまもなく生き物を見つけ、触れることができたのも泥遊びに夢中になるきっかけだったと思います。この日は特に遊ぶ道具は持って行きませんでしたが、泥一つで子ども達がそれぞれ遊びを見つけて何通りもの遊びを楽しんでいました。最後には元の服の色が分からない位、参加した全員が茶色一色になり、全身で楽しんだことがよく伝わってきました!今後の田んぼ活動は、田植えをしたり、稲の生長を見たり、稲刈り等の体験を計画しています。この活動で、普段食べているご飯がどのように育ち、収穫して、食べられる状態になっていくのか発見し、感謝してご飯を頂くことに繋がるきっかけができたらいいいなと思います。

ねばむらほいくしょ 根羽村保育所

園の形態 普及型
代表者氏名 保育所長 : 松下剛樹
運営法人 根羽村
運営法人代表者名 根羽村長
園の設立日 1970.4.1
認定日 2019.9.13
区分 保育所
住所 〒395‐0701 下伊那郡根羽村149
エリア 南信
お問い合わせ先 TEL : 0265‐49‐2152 
FAX : 0265‐49‐2152 
MAIL : nebahoikusyo1107@mis.janis.or.jp
定員数 未満児 : 人 3歳児 : 人 4歳児 : 人 5歳児 : 人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土、日
基本開所時間 7時30分~18時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ