中信エリア
TEL: 0263-62-3955 FAX: 0263-62-6225
・犀川のすぐ近くで、虹鱒も泳ぐほど水のきれいな湧水池や公園、山も近くにあり、その自然を生かして散歩に行ったり、虫や小動物との触れ合いもできる。
・園庭も広く、泥、砂、水を使ってのびのび遊ぶことができ、山雅や地元クラブのサッカー教室を園庭で楽しむことができる。
・畑も園の敷地内にあるので、学年毎様々な作物を育て、収穫し、給食に入れてもらい食育活動を行っている。
・園児数も以上児は2クラスずつあるので、ゆったりとしたクラス編成になっていて、姉妹クラスでの活動も多く、異年齢交流が自然にできる。
・1園1校で、小学校、中学校も近く、幼保小の連携も密に行っている。
・運動遊びを日常的に保育に取り入れ、年4回は専門の指導員の指導を受け、心身発達に役立っている。
・園庭開放を行い、未就園児との交流や保護者の子育て支援をしている。
2021年3月2日
待ちに待った雪が積もり、朝からウキウキしていた子どもたち。
スキーウェアを着ると、園庭に次々と飛び出していきました。
「おにわが真っ白だ~」
「なんか気持ちいい!」
お日様が顔を出すと、雪はすぐ溶け始め、
茶色くなった築山。
だけどそりすべりしたい!!
雪が残っているところを見つけて
友だちと順番にそりすべり。
一人でもできるよ、と得意げな顔。
あれ?途中で止まっちゃった。なんでかな?
そりがなくても すべっちゃうよ。
私はおなかですべってみよう!
友だちと一緒にすべればスピードでるかな?
みんなで肩につかまってすべってみよう。
ゆっくりだけどジェットコースターみたいで楽しい!
もう一回 すべろうよ!
雪玉も作ってみよう。
そおっと そおっと まあるく まあるく・・
見て 見て できたよ!!
みんなでたくさん作ろう。
作った雪玉をブランコの上に集めて・・・
「雪合戦の準備だよ!」
でも、雪玉を作るのが楽しかった子どもたち。
投げることなく、そのままブランコの上に
残っていました。
「あ、誰の足跡だろう。探してみよう!」
年長さんが作ってあった雪だるまを見つけて
「雪だるまの家族だね。」
[お砂と混ぜたら 色が変わるよ。」
毛糸の手袋だとくっついちゃうな。
なんでだろう?
雪の園庭へ飛び出していくなり、それぞれが夢中になって遊び出しました。
冬ならではの自然に触れ、楽しさを友だちと共感しながら遊び、
不思議さや面白さを感じてほしいと思いました。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 滝沢 真紀 |
運営法人 | 安曇野市 |
運営法人代表者名 | 安曇野市長 |
園の設立日 | 1976.4.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 認定こども園 |
住所 | 〒399-7102 安曇野市明科中川手2924-2 |
エリア | 中信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0263-62-3955 FAX : 0263-62-6225 MAIL : m.mizutani@city.azumino.nagano.jp |
ホームページ | http://www.city.azumino.nagano.jp/kurashi/kosodate/hoiku/renrakusaki/ninkahoikuen.html |
定員数 | 未満児 : 18人 3歳児 : 40人 4歳児 : 50人 5歳児 : 50人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |