2025年5月29日
〇進級してから行事や他の活動が目白押しでなかなか散歩に行けずにいましたが、この日は久し振りに出掛けることができました。今回の目的地は足湯!!登園した子から肌着・パンツ・半袖・ズボン(半ズボン)のお着替え一式を通園バッグのリュックサックに入れて準備完成。出発してすぐのお宅にある池を[鯉、いるかな?]と覗いてみましたが、かくれんぼをしていたのかな?姿が見えませんでした。残念(>_<)また、以前通った時に出ていなかった遊具が公園に設置されていることに気づくと「あっ、滑り台出ている」「ちゅうりっぷさん(未満児さん)に教えてあげなくちゃ」と言って喜んでいる姿が見られました。
散歩でよく通る歩き慣れた路地裏を抜けて足湯に到着すると子ども達もよくわかっていて、すぐに靴と靴下を脱ぎ始め支度を進めていました。着ている上着が濡れないようにズボンの中に入れ、さらに裾を捲り上げられるだけの位置まで捲って、まずは持って行った麦茶で水分補給をしました。
貸し切り状態だった足湯に我先に~と入り始めていた子ども達でした。【埋められている石の上を歩いて「ゴツゴツする」】【座ってお湯の中で足を動かし「プルプルする」】と言う子、ハート型の石を見つけて「あっ、ハートの形だ」「ハートの石、見っけ」「えー、どこどこ。見せて」「あっ、ほんとだぁ」と言葉のやりとりを楽しむなど、思い思いに満喫しているようでした。また、捲ったズボンの裾がずり落ちてお湯の中に入ってしまっていても気にすることなく楽しんでいる子や急に太もも辺りにお湯を掛け始めていた子がいたので「何しているの?」と聞いてみると「温めているの」と答え、浸かっていない部分も温めていたクスっと笑えるような行動も見られました。
木枠でできている足湯の方は、この日は大人が手を入れて熱いと感じる温度だったのですが、それでもと思い、担任が足を入れて確認。「熱い」と言う声を聞きつけて数人が集まり「手だけ入れてみていい?」「ちょっと触ってみてもいい?」と言って確認していました。子ども達の中には「熱くないよ」と言い、平気そうな表情で足を入れている子もいて驚きました。さすが野沢っ子。普段から温泉に入り慣れていて熱さが平気だったのかしら・・・(^_^;)
帰る時間が近づき、お着替えタイム。全く濡れずに済んだ子や逆に全部の着替えが必要な子もいましたが、それぞれに帰る支度を整えました。途中でお客さんが二人来ていていたので「お騒がせしました。ごゆっくり~。バイバ~イ✋」と伝え、足湯に「ありがとうございました」とお礼を言って帰路へ・・・。お店の前を歩いている時にソフトクリームの置物が見えると「あぁ、食べたいよぉ」と言い、文字が読める子は何味が売っているかもわかるので「〇〇味がいいな」「〇〇味食べたい」「僕も・・・」と盛り上がり、そのうち「先生、お金持ってきた?」と聞かれてしまいました😅歩き進めて麻釜まで来るとちょうど野菜を茹でに来た人がいたので「何しているの?」「何のお野菜?」と声を掛け、村の方とふれあうことができました。
今年度、活動の一つにしている消火栓探しも決行!草の中にひっそり隠れるようにして設置されているもの、自分達よりはるかに高いもの、直角に曲がっているものなどを見つけることができ、「うわぁ、こんなところにある」「高っ(高い)」「何だ、これ。面白い」と見つけるたびに大興奮でした。
〇歩き慣れている道を通ったが、だからこそちょっとした変化に気づき、咲いていた八重桜が散っている木を見つけて「この間、咲いていたのに」と言う子、落ちていた桜の実を見つけて「あっ、サクランボだ」と言う子、「あそこにお花が咲いている。何て言うお名前のお花?」と聞いてくる子など、自分が発見したことや感じたことを友だちと共有したり、担任に質問したりすることがあった。
〇消火栓探しは子ども達にとって関心度が高く、担任より先に見つけて「あっ、あった!」「ほら、あそこ」と教えてくれるようになっている。
〇自分達が住んでいる村に沢山の共同浴場だけでなく足湯もあり、散歩コースの一つとして出掛けることができることが、今は当たり前だと思っていても大きくなった時に[実は恵まれた環境だった]ということに気づき、ありがたさを感じながら生まれ育った故郷を大切に思い続けてほしい。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 岸 香理 |
運営法人 | 野沢温泉村 |
運営法人代表者名 | 野沢温泉村長 |
園の設立日 | 平成28年4月1日 |
認定日 | 令和5年10月1日 |
区分 | 認定こども園 |
住所 | 〒389-2502 長野県野沢温泉村豊郷9846-5 |
エリア | 北信 |
お問い合わせ先 |
TEL : 0269-85-2505 FAX : 0269-85-2505 |
定員数 | 未満児 : 42人 3歳児 : 28人 4歳児 : 28人 5歳児 : 28人 6歳(学童)以上 : 人 |
基本開所曜日 | 月~土 |
基本開所時間 | 7:30~18:30 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |