2025年6月6日
畑にじゃがいも、トマト、スイカ、メロン、ネギ、なす、オクラ、とうもろこし、古代きゅうり等たくさんの野菜を植えました。種を植える際には「お布団をかけてあげるんだよ」「先生水も入れてあげて」と言う子もいました。毎日登園すると畑へ行き、お水をあげたり雑草を抜いたりお世話を頑張っています。
じゃがいも
ネギ
草抜きをしています。
「この草は簡単にとれた!」「こっちはかたいね」畑のお世話を楽しむ姿がありました。
保育園の畑にはたけのこがいっぱい!
掘り方を教えてもらい収穫しました。
皮を剥いてみると「しろい!ツルツルしてる!」さっきまでのたけのこと違う姿に興味津々でした。
自分たちで収穫したたけのこを料理してもらうと「柔らかくなってる!美味しい!」と大喜びでした!
今年は、椎茸栽培にも挑戦しています。しいたけの原木を見た子ども達は「ここにキノコが生えるの?」と驚いていました。
毎日水を吹きかけていると、、、
大きな椎茸が!
「すごい!」「本当にキノコになった」と大喜びでした。
収穫した椎茸は給食の先生に料理してもらいみんなで食べました。
・土を掘っていると「ありさんがたくさん出てきた」「大きな幼虫がいるよ」と様々な虫を見つけて「畑には虫がいっぱいいるね」と話していました。
・いつも食べているたけのこ、きのこがどうやって生長しているのかどうやってお世話をするのかを体験する中で、驚きや発見する姿がありました。
・とうもろこしの種が赤いことを不思議に感じている子もいました。
・畑の活動を通して、日頃食べている身近な野菜に興味をもち、植えた後の生長を見て様々な発見をしていって欲しい。
・自分で育てた野菜を収穫して食べることで食への興味、関心につながって欲しいと思います。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 若林 弘子 |
運営法人 | 佐久市 |
運営法人代表者名 | 佐久市長 |
園の設立日 | 1956.10.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒385-0051 佐久市中込1790 |
エリア | 東信 |
お問い合わせ先 |
TEL : 0267-62-0432 FAX : 0267-62-0432 MAIL : n-daini-hoiku@city.saku.nagano.jp |
ホームページ | https://www.city.saku.nagano.jp/kenko/kosodate/hoikushisetsu/nakagomi2.html |
定員数 | 未満児 : 30人 3歳児 : 33人 4歳児 : 33人 5歳児 : 34人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |