2025年5月20日
園庭の花壇にある杉の木の手入れをしました。
《この木を豊栄保育園の友達みんなで大切にしたい・・・!》
「この木に名前と顔をを付けよう!」と4・5歳児で取り組みました。
「この木はどんな木?」と子どもたちに聞いてみると、
「この木かわいいんだよね」「みんなを守ってくれる神様だよ」「女の子なんだ」など、
みんなで考えを出し合いながらじっくり考えていました。
《どんな名前にする?》
たくさんの候補があがりましたが、「神様っぽい!」と子どもたちから出た「きん」と「りん」をくっつけて
「きらりん」に決定しました。
「きらりん」を保育園のみんなにお披露目するのはどうかな?
「いいね!」「どうやってやる?」「なんか楽しみだな~」
みんなにお披露目するために、名前作りと、顔や飾り作りが始まりました。
まずは名前作りから。
みんなで“かわいい”にこだわって制作中・・・
カラフルに・・。 白を上から重ねると色が薄くなってもっと可愛くなるよ✨
次は、「きらりん」の顔をみんなで考えて作ろう!
「優しい目」「リボンとハートを付けたいな」「手も付けたらいいんじゃない?みんなにおーい!ってやってるみたいにさっ」
自分のイメージを絵に描いて、プレゼン大会をしました。素敵なアイディアがたくさん😊
「こんな目はどう?」「いいね!」
「リボンはピンクにしてみたよ」「私のハートは黄色も塗ってみたよ」
友達と話をしながら、どんどんきらりんができあがっていきます。
お披露目の準備をしよう!
「目はここがいいね」「手はこの辺がいいかな?」
「この辺ちょっとチクチクするから優しく触ろう」
幕をかけて準備は完了!「なんかドキドキするね」「楽しみだな~」
「みんなを守ってくれる女の子の神様。きらりん」のお披露目で~す!
「かわいい~♡」「握手しよ~」と、未満児さんや年少さんも近くでじっくり見たり、触ってみたりして興味津々。
お散歩に行く前や帰ってきた後に、きらりんに「行ってきます」「ただいま」と挨拶をしたり、
登園時に「きらりんにおはようしてきたよ!」と話したり、きらりんと仲良しな豊栄保育園の子どもたちです。
・杉の木、チクチクするところと、しないところがあるね。優しく触ろう。
・きらりん、可愛くできたね。みんなにも可愛いねって言ってもらえて嬉しかった。
・きらりんに挨拶したり、お散歩でとってきたものを教えてあげたりしよう。
・名前や飾り、みんなのいい考えがたくさんあるね。
・周りにお花が咲いていて、もっと可愛くなったよ。
・「ここはチクチクするよ」「ここはチクチクしない」「この木かわいいよね」と、杉の木に触れる中で様々なことを感じて伝えている姿がありました。こうした子どもたちの気づきや思いを大切にしながら、身近な自然への興味を広げて遊びを楽しんでいきたいです。
・みんなで散歩時に挨拶やハイタッチをして親しんでいるきらりんを豊栄保育園のみんなで大切にしていこうと思います。
・どんなものが出来上がるかな?、みんなが見たらなんて言うかな?とわくわくしながら、作っていた。また、友達と思いを伝え合う難しさを感じながらも一緒に作り上げ、出来上がったことや友達、先生方に「可愛いね」と言ってもらえたことへの喜びや満足感を感じていました。これからも、友達と一緒に考えたり試したりしながら、わくわくできる体験をたくさんしていきたいです。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 坂本 勉 |
運営法人 | 長野市 |
運営法人代表者名 | 長野市長 |
園の設立日 | 1957.4.1 |
認定日 | 2018.10.31 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒381‐1222 長野市松代町豊栄2798‐1 |
エリア | 北信 |
お問い合わせ先 |
TEL : 026‐278‐2162 FAX : 026‐278‐2162 MAIL : toyosaka-hoiku@city.nagano.lg.jp |
定員数 | 未満児 : 14人 3歳児 : 11人 4歳児 : 11人 5歳児 : 22人 6歳(学童)以上 : 人 |
基本開所曜日 | 月、火、水、木、金、土 |
基本開所時間 | 7時30分~18時30分 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |