土 植物・生物 水 空・天気 人・地域 🐒しろかき・田植え体験

2025年6月12日

テーマ:
土/植物・生物/水/空・天気/人・地域
年 齢:
4.5歳児
ねらい:
・しろかきの役割を知り、田植えに向けて期待を高める。
・泥、水に十分触れる。
・地域の方と交流し、地域への愛着がうまれる。

活動内容

今年度も、地域の方にしろかき・田植えをお願いして、体験してきました。

 

 

 

 

 

 

 

田んぼを管理している大島さんです。

大島さんからしろかきとは・・のお話があり、田植え前のしろかき田んぼ遊び開始です!

 

 

 

 

 

 

 

「せ~の!」「わ~~😊」

 

 

 

 

 

 

 

しろかき、しろかき👣「いっぱい歩いて土を混ぜなくっちゃ」「歩きづらいけど楽し~い」

 

 

 

 

 

 

 

最後は全身泥だらけ😊

歩いて帰るには、少しきれいにしましょう。と言うことで

 

 

 

 

 

 

 

 

田んぼに引いてきている水で洗います。

「冷た~い」 「(泥が)こっちにもついてるよ~」と友達に教えている姿も・・・

「次は田植えで待ってるよ~」と大島さん。いつもありがとうございます。

 

そして田植え体験、さあ、植えるぞ~

 

 

 

 

 

 

 

昨年度も体験している子ども達なので、大島さんの説明と保育士の言葉がけでどんどん上達していました。

 

 

 

 

 

 

 

足がとられて転んだって平気、「気持ちい~な~」

 

 

 

 

 

 

 

無事、田植えが終わりました💦

今年もおいしいお米ができますように(^∧^)

子ども達のきづき

《しろかき》

・田んぼのあっちとこっちでは水の温かさが違うよ

・しろかきは土をいっぱい混ぜるんだね

・ベトベトとふわふわのところがあった。

・いっぱい走って楽しかった。

《田植え》

・土を平らにするのが大変だった。

・苗が倒れちゃって大変だった。

・苗をさす(植える)のが楽しかった。

事例に対する保育者の思い

地域の方のご協力があり、今年度もこんなに貴重な体験ができることを嬉しく思います。昨年度の田植え体験の様子も目にしているので、昨年度より田んぼの中での歩き方や植え方、説明を聞いて行動に移すことなど、たくさん成長が見られて嬉しかったです。

お米への生長にも興味がもてるよう、園内も工夫していきたいです。

ながのしとよさかほいくえん 長野市豊栄保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 坂本 勉
運営法人 長野市
運営法人代表者名 長野市長
園の設立日 1957.4.1
認定日 2018.10.31
区分 保育所
住所 〒381‐1222 長野市松代町豊栄2798‐1
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 026‐278‐2162 
FAX : 026‐278‐2162 
MAIL : toyosaka-hoiku@city.nagano.lg.jp
定員数 未満児 : 14人 3歳児 : 11人 4歳児 : 11人 5歳児 : 22人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 7時30分~18時30分
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ