土 植物・生物 水 火 人・地域 食 土の中からでてきたものは…⁉

2024年12月25日

テーマ:
土/植物・生物/水/火/人・地域/食
年 齢:
全園児
ねらい:
・土を掘ったり匂いを感じたりすることで、五感を育む。
・自分たちで育てたものを友だちと一緒に収穫したり食べたりして、食への興味を深める。

活動内容

6月11日

さつまいもの苗を畑に植えました。

暑い夏を越え、どんどんと苗は大きくなり、たくさんのつるから葉っぱがつきました。

「おいも大きくなってるかな?」「まだ掘らないの?」

収穫を楽しみにする子どもたちです。

 

10月7日

いよいよ、いもほりの日!

この日は全園児でいもほりを経験しました。

 

最初に年長さんがたくさん伸びたツルを引っ張ってくれました。

「うんとこしょ!」「どっこいしょ!」と思わず応援したくなる様子はまるでおいもとの綱引きです!

未満児クラスのお友だちは、土に触れるのもあまりない経験です。
手で土を掘ったり、ぺたぺた触ってみたり。
それだけでとても楽しそうな様子でした。

どんどん土を掘っていくお友だちや慎重に掘っていくお友だち。

「もっとゆっくり掘って!」「強く引っ張っちゃだめ!」「おいもの周りを掘るんだよ」

子ども達の声が聞こえます。

 

「わ!!!見て!」穴を掘った所にいたのは…

冬眠を前に土に潜っていたカエルさん!

まさかの所から出てきたカエルさんに子どもたちびっくり!

カエルさんもびっくりだね。

 

しばらくすると…

「見て!!幼虫いた!」

と見つけたのは土の中に隠れていたいもむしさん。

その後も土を掘るとたくさんのいもむしを発見!

 

全園児でたくさんのおいもを掘りました!

とても大きい芋から、太っちょ芋、根っこみたいに細い芋、色々です!

おいもはお水で綺麗に洗ってしばらく干します。

焼きいもにするのが楽しみだね☆

 

 

2週間後

いよいよやきいも会の日です。

 

おきに芋を投げ入れ、「おいしくなーれ!」

 

数分後、熱々ほくほくやきいもの完成!

「あま~い♡」「おいしいね!」

みんなでおいしくやきいもいただきました。

子ども達のきづき

・苗を植えてから時間をかけて生長し、立派なおいもになりました。

・最近は見なくなってきたかえるさん。土の中で眠って冬を越すことを知りました。

・物が燃えるにおいや煙の色、やきいもの温かさにできたてのやきいものおいしさを五感で感じられました。

事例に対する保育者の思い

・いもほりを通して土の色やにおい、少し湿った感触等を知る経験をしてほしいと感じました。

・自分たちで育てたものを食べる機会を大事にし、秋の食材、味覚に興味を持ち味わっていけるようにしたいと感じました。

園の形態
代表者氏名
運営法人
運営法人代表者名
園の設立日
認定日
区分
住所 〒 
エリア
お問い合わせ先
定員数 未満児 : 人 3歳児 : 人 4歳児 : 人 5歳児 : 人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日
基本開所時間
延長保育の有無
園児募集
保育者募集