本園の特徴

・住宅街にある保育園であるが、周辺には、自然物が収穫できる自然豊かな公園が数多くある。
・毎日散歩に出掛け、木々や田畑を見たり、触れたりすることで季節の変化を感じている。
・散歩先で拾う木の枝、ドングリ、マツボックリ等で製作活動をして保育に生かしている。
・異年齢での活動をする中で、自然との関わりを深めている。

News

ニュースはありません

もっと見る

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

植物・生物 食 つくる みんなで梅ジャムを作ってみよう!!

2025年6月30日

テーマ:
植物・生物/食/つくる
年 齢:
5歳児
ねらい:
・身近な物を使って料理をしてみる。
・梅の感触や匂いを味わいながらジャム作りをする。
・ジャム作りを通して、梅の変化に気付き、発見を友達同士で共有する。

活動内容

園長先生が、保育園に沢山の梅を持ってきてくれました!

そこで、園長先生に作り方を教えてもらいながら、みんなで梅ジャム作りに挑戦しました!

朝から「どうやって作るんだろう?」「作るの楽しそう!!」と期待をしている様子も見られ、いざクッキングが始まると、園長先生の作り方説明をよくよく聞いていました。

一人3つずつ梅を手に取り、水道でよく洗ってきたら…

まずは、爪楊枝を使って梅のヘタを取り、実に沢山の穴を開けていきます。

   

自然と静かになってしまう程、真剣に梅と向き合う子ども達でした😊

穴を開けていくと「柔らかくなってきた!!」「ちょっとベチョベチョする!」などと梅の形の変化に気付く様子も見られました!

汁が出てくると「なんか桃みたいな匂いする!」と匂いの発見もありました!

 

次は、各グループ(6グループ)、力を合わせて、ジャム作りに必要な砂糖を32グラムずつ秤で量りました。

 

「あと1グラム!」「あ、33になっちゃった!」「スプーンでちょっと減らそう!!」とみんなで秤とにらめっこしながら協力して32グラムに!

 

量り終えると、みんなで一緒にお鍋へ砂糖を入れてくれました😊

 

全グループが砂糖を入れ終えると、今度はかき混ぜる作業!一人1回ずつかき混ぜると…

 

⇩⇩⇩⇩

梅の上にあんなに白く積もっていた砂糖が…

『消えた!!!!』

砂糖が消える不思議を、とってもいい表情で教えてくれました!

 

その後は、火にかけてじっくりと煮込んで、

煮えたら濾して、

 梅ジャムの完成✨

完成を見てまたまた「え…梅は?」「消えてる!!」と驚く子ども達でした😊

「カレーみたいな色してる!」と呟く姿もありました!

完成した梅ジャムはみんなでおやつの時間に試食😋

「すっぱーーい!!」「美味しい!!」と様々な感想が聞こえてきました!

 

子ども達のきづき

・作る過程で穴を開けていくと「柔らかくなってきた!」と硬い梅が柔らかくなったことに気付いたり「汁出てきたよ!!」「桃みたいな匂いする!」と匂いに気付いたりする姿が見られた。

・ジャム作りを通して、梅の匂いや形の変化など多くの発見があり、その発見を言葉にする様子が沢山見られた。

・作り方が子ども達にとって分かりやすく簡単であったこともあり「お家でも作ってみる!」と話す子の姿もあった。

・梅ジャム作りの前から「梅好きじゃない…。」と言葉にする子も何人かいたが、実際に自分で作ってみると「ちょっと食べてみる!」と挑戦する姿が見られた。「すっぱい!」と言葉にしながらも完食したり「美味しいかも。」と言葉にしたりと、新たな発見もあった。

【実食の様子】

事例に対する保育者の思い

・梅ジャム作りを楽しむことを通して、形や色、匂いなどの変化を様々な場面で気付いたり、食べられないと思っていた物を食べてみようという気持ちに繋がっていく姿を見ることができたりと、保育士自身も沢山の発見があった。

これからも、様々な経験を通して、友達同士で発見を共有して楽しんだり、チャレンジしてみようとしたりしていってほしいです。そこで得た発見や経験からまた、新たな気付きや興味に繋がっていってほしいと思います。

ながのししょうわほいくえん 長野市昭和保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 相澤 泰子
運営法人 長野市
運営法人代表者名 長野市長
園の設立日 1966.10.26
認定日 2019.9.13
区分 保育所
住所 〒381‐2226 長野市川中島町今井1869‐2
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 026‐284‐4479 
FAX : 026‐284‐4479 
MAIL : syowa-hoiku@city.nagano.lg.jp
ホームページ
定員数 未満児 : 人 3歳児 : 人 4歳児 : 人 5歳児 : 人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 7時30分~18時30分
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる