本園の特徴

・地域交流…千曲荘・デイサービス訪問、地区夏祭り参加、泥団子の先生や近所の方との触れ合い。
・保育参加の実施
・日々の活動の写真掲示による保護者への情報発信
・小学校との交流

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

水 空・天気 人・地域 わーい雪だ! 冬がきた!

2023年11月28日

テーマ:
水/空・天気/人・地域
年 齢:
2歳児
ねらい:
・友達や保育者と一緒に、冬の自然に触れて遊ぶことを楽しむ。

活動内容

お散歩に出かけるのが大好きな2歳児さん。

秋の自然の中でのびのびと遊ぶことを楽しみ、様々な草花に触れたり虫を見つけたりする経験を沢山してきました。

「はっぱのあめだ〜!」

「おみやげ みつけた!」

「さかみちだって のぼれるよ〜」

「みてみて!」「なにがあったの?」

「バッタさんがいたんだよ」

イチョウの葉が黄色い絨毯に。

「はっぱがいっぱいおちてる!」「きいろだ!」

「はしると きもちいいね〜」

 

 

そしてだんだん寒くなり、雪深い飯山市にもついに、、、

子どもたちの待ちに待った 雪 が降りました!

まだまだ天気がよかったらすぐに消えてしまいそうな雪の量

消えてしまう前に、、、

みんなで雪遊びをしました!

雪でできた山の上を一列になって

「そーっと、そーっと、おちないように」

「わー!すべる!」

落ちないようにゆっくりね

「みてみて、こんなにたかいところまで来れたよ!」

「ちょっとだけツンツンしてみようかな〜」

雪の上を歩いてみるよ!

手を広げて転ばないように慎重に、、、

「だいじょうぶだよ!

だってわたしのおうちには もっとたくさんゆきがふるもん!」

雪の上でもすいすいと歩いていきます。

子ども達のきづき

 

丸い雪の塊を見つめたあと、手の上でコロコロ転がしています。

ふわふわ? かちかち? つめたい?

雪って不思議な感触です。

 

つるつる きゅっきゅっ

不思議な感覚の雪の上

「わ〜、すべる!」

「おともだちの あしあとをたどって、、、」

 

「われちゃった〜」

せっかく作った雪玉が手からツルンと飛び出しました

割れたけどまたくっついた!

「よーし、もういっかい つくってみよう!」

 

雪遊びを楽しむと、

 

「手がつめたいよ〜」

「つめたいときはね、手をパンパンってたたくといいんだよ!」

こんな子どもからの声に実践してみるも、、、

「まだつめたいよ〜」

 

「手をはーって温めてごらん」と保育士が伝えると

「ちょっとだけあったかくなった!」

 

 

事例に対する保育者の思い

雪遊びを心待ちにしていた2歳児さん。山の上が白くなったことにもすぐに気が付きました。

「つめたいなぁ」「どうしてだろう?」「もっとあそびたい!」

雪に触れ、たくさん心が動かされた子どもたちです。

四季折々な豊かな自然に恵まれている飯山市。

だからこそ季節ならではのその時々の感動を味わい、発見を楽しめるようにこれからも身近な冬の自然を楽しむ機会を大切にしていきたいです。

そして子どもたちの興味・関心が広がっていくように、気づきや感動を逃さないよう見守っていきたいです。

いいやましとがりほいくえん 飯山市とがり保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 長谷川聡子
運営法人 飯山市
運営法人代表者名 飯山市長
園の設立日 1971.4.1
認定日 2020.10.1
区分 保育所
住所 〒389‐2411 飯山市大字豊田4931‐1
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 0269‐65‐4250 
FAX : 0269‐65‐4250 
MAIL : togari-hoikuen@city.iiyama.nagano.jp
ホームページ
定員数 未満児 : 人 3歳児 : 人 4歳児 : 人 5歳児 : 人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 7時30分~19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる