本園の特徴

【本年度の重点目標】
・基本的生活習慣の自立
・異年齢の友だちとの関わりを通し、豊かな友達関係を学ぶ
・散歩・運動遊びを通し、丈夫な体を作る
・自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちに気づく
・未就園児・高齢者との関わりをもったり、地域めぐりの散歩を通じて、地域に親しみを持つ

 恵まれた豊かな地域の自然を活かし、地域の方々の協力のもと、地域めぐりや里山遊びの充実を図っています。
 里山遊びの提供や自然の歴史等を教えていただく中で下久堅を知り、親しみ、豊かな感性や丈夫な身体作りを育んでいます。

News

ニュースはありません

もっと見る

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

植物・生物 空・天気 人・地域 秋のお散歩!パート2

2023年11月27日

テーマ:
植物・生物/空・天気/人・地域
年 齢:
3〜5歳児
ねらい:
・秋の自然の中で友だちと関わりながら遊びを楽しむ。

活動内容

もみじがとても綺麗な知久平神社に年少さん3名と年長さん9名で出かけました。

神様に「遊ばせてください。」とお願いして遊びはじめました。

「氷鬼ごっこするものこの指とまれ!」と年長さんが始めると年少さんも入りました。

「鬼決め、鬼決め、鬼じゃないよ!」と順番に友だちの靴を指差していき、当たった人は抜けていきます。最後まで残った人が鬼になります。年長さんが鬼決めをしている様子を年少さんがじっと見ていました。その後、何度も鬼を変えて遊んでいました。「鬼の数が多くて面白くない!」と話して、鬼の人数を減らして遊びました。

年少さんは、年長さんの遊びに入って遊んだり、どんぐりを拾ったり、落ち葉を集めてご馳走を作ってお家ごっこをしたりして遊びました。お母さんやねこちゃんになって遊んでいました。楽しそうでした。

子ども達のきづき

・もみじが紅葉してとっても綺麗だった。

・小さいどんぐりを見つけて、ご馳走に見立てて遊んだ。

・氷鬼ごっこは、沢山鬼がいると、すぐに捕まって面白くないことに気づき、鬼を減らして遊ぶと楽しいことがわかった。

・いっぱい走って疲れた。「お腹が空いた。」

事例に対する保育者の思い

・以上児3クラスで散歩に行きたいと思っていたが、行事などでなかなか行くことができず、この日は天気もよく、ようやく出かけることができた。

・広い境内で体を使って思い切り遊び、お腹が空くまでしっかり遊べてよかったと思う。

・年長がやっていることに対して年少が興味を持ったり、遊びに参加したりする姿を見て、関わりを持てるようになってきてることを感じた。

・境内に落ちている落ち葉や木の実などをご馳走に見立てて、お家ごっこを楽しむ様子から、自然物を使っての遊びができるようになってきたことを感じた。

・異年齢で散歩に行くことで、様々な学年の遊びや姿から刺激を受けられると思う。今後も異年齢で散歩に出かけて、子ども同士の関わりや遊びの変化を見ていきたい。

いいだししもひさかたほいくえん 認定こども園飯田市下久堅保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 岩橋 真由美
運営法人 飯田市
運営法人代表者名 飯田市長
園の設立日 昭和38年12月1日
認定日 2017.10.27
区分 認定こども園
住所 〒399-2603 飯田市下久堅知久平940-2
エリア 南信
お問い合わせ先 TEL : 0265-29-8055 
FAX : 0265-29-8055 
MAIL : ns-shimohisakata@city.iida.nagano.jp
ホームページ http://www.iida-kosodate.net/
定員数 未満児 : 16人 3歳児 : 22人 4歳児 : 23人 5歳児 : 23人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月火水木金土
基本開所時間 7:30~18:30
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる