<保育目標>
笑顔あふれる保育園 ~心も体も元気な子ども~
1 基本的な生活習慣を身につけ、心地よい園生活を送る
(着脱、排せつ、睡眠の自立)
2 豊かな人間性を持った健やかな育ち
(食育への積極的な取り組み・・・食育の日、野菜作り、おいしく食べる、感謝の心、地元食材の取入れ)
3 地域との交流
(未就園児交流、高齢初クラブ、デイサービス訪問、中高ボランティアの受入れ、地域の方々との交流)
4 自然活動の積極的な取り組み
地域の食文化、地域交流活動、地域の自然・文化・豊かな体験保育を通じて、心豊かに育つ。
5 安全対策と危機管理に努め、子どもが自分の生命の守り方を身につける。
6 園内研修を通して、保育の質と専門性を高める。1年を通してテーマを決めて取り組む。
~自分のことを好きになり、友だちにも思いを寄せられる子ども
自己肯定感の持てる子どもに育つ~
7 支援の必要な子どもへの個別指導計画を作成し、実践する。
保護者との面談を定期的にまたは必要に応じて行い、成長へつなげる。
登園しづらい園児や家庭を支え、登園できるように支援していく。
8 小学校との途切れない支援と連携を心がけ、小学校と一緒にきめ細かな相談や面談を行い、安心して小学校に
入学できるようにする。
2020年5月29日
給食先生によもぎおやきを作ってもらうためによもぎ採りへ!
「おいしいおやきを作るためには葉っぱが寂しくないように家族で採ってあげるんだよ~。」
保育士から教えてもらい「かぞく~」と声に出しながらチャレンジ!
「見て!家族で採れたに~!」「おれもー!!」
「僕はこんなに大家族でとれた!僕の家と一緒!」
家族採りを覚えた年長さんが年中さんに教えてくれたよ。
「ここ持って採るんだに!」
「とれた~!!!」
「一緒に採ったらこんなに採れたよ♪」
「これもごちそうなんだよね~うへへ♡」
よもぎを採った後はジャーンプ!
・下のほうを持って採ったら家族で採れた!
・よもぎっていい匂いする!
・これたべれるの!?
・のびるもいっぱいあった!
・地域の方のお家で採らせてもらい、地域の方の温かみに触れられる機会にもなってほしいと思った。
・季節のものをいただく食育も兼ねて、収穫を楽しみながら食材を知り、触れる経験をしてほしい。
・異年の中で採り方や土手の遊び方などを自然と教えてもらいながら交流ができるといいな。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 樽沢 和子 |
運営法人 | 飯田市 |
運営法人代表者名 | 飯田市長 |
園の設立日 | 昭和36年1月1日 |
認定日 | 2017.10.27 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒395-0004 飯田市上郷黒田1488 |
エリア | 南信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0265-22-2441 FAX : 0265-22-2441 MAIL : ns-kamisato-ni@cuty.iida.nagano.jp |
ホームページ | http://www.iida-kosodate.net/ |
定員数 | 未満児 : 30人 3歳児 : 30人 4歳児 : 30人 5歳児 : 30人 6歳(学童)以上 : 人 |
基本開所曜日 | 月火水木金土 |
基本開所時間 | 7:30~19:00 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |