本園の特徴

令和5年度に、喬木北保育園と喬木中央保育園が統合して、たかぎ保育園となりました。
小中学校がすぐ近くになり、小学校の田んぼでどろんこ遊びや田植え・稲刈りなど一緒に体験させてもらったり、
地域の方の畑で一緒に小麦栽培の体験をさせていただいたりと、
保小の交流や、地域との連携がとりやすい園です。
園周辺に散歩に出かけては、フィールドを開拓したい思いから、地域の方や、役場などに交渉して、探っている最中です。
そんな中、地域の方に声をかけていただき、畑をお借りすることができ、少しずつ活動の場が広がってきています。
また、村所有の林を子どもたちがわくわくするような自然体験活動ができる林間のフィールドにしようと行政の職員とと園の保育士が知恵を出し合って工夫をしています。
子ども達のためにまだまだこれから”やまほいく””を広げていきます。

News

ニュースはありません

もっと見る

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

土 植物・生物 空・天気 人・地域 とろりんこで参観日

2025年6月16日

テーマ:
土/植物・生物/空・天気/人・地域
年 齢:
年少・年中・年長
ねらい:
『とろりんこ』公園や森のフィールドで、子ども達がどんな遊びをしているか保護者の方にも知ってもらい、親子で触れ合いながら、一緒に遊んだり、子どもたちの興味関心に共感したり、安心して自然体験活動を一緒に取り組んでいける機会としたいと思い、以上児の親子みんなで遊びに行きました。

活動内容

保護者の方には、「とろりんこの」の地図を配り、遊べる範囲やお約束を確認し、子どもたちはやま遊び用の服に着替えて、に出発しました。

 

 

 

 

到着すると思い思いの遊びがあり、お家の方に得意気に「これは○○なんだよ」「ここはこうやって遊ぶんだよ」と連れて歩く姿もあり、夢中で遊びだしました。

ロープを使って土手を上ったり、滑り降りたり…

「こうやって遊んでいるからお尻が真っ黒だったんだね。なるほど。」

と、子どもの遊ぶ姿を見て、保護者の方も納得!

参観修了後、遊戯室に集まって頂き、園外活動の際の安全管理について保護者の方にお話ししました。

遊んだ後だったので、実際の姿と合わせてしっかりと内容を理解しましたと保護者の方からも感想をいただきました。

子ども達のきづき

保護者の方からも「次々とやりたいことが出てきて生き生きと遊んでいる姿が見れてよかった」「どんなところで遊んでいるか知ることが出来てよかった」等の感想をいただきましたが、保護者の方がいてくれる安心感から、年少児も土手登りに繰り返し挑戦する姿があり普段以上に遊びが発展しました。また、自分たちの普段遊んでいる大好きな場所を、保護者の方に共有できることで、子ども達が自信を持って案内している姿も素敵でした。

事例に対する保育者の思い

安全管理に気をつけながらも、保護者の方の理解を得ながら一緒に子どもたちの成長を願っていく機会となりました。今後も、保護者の方に活動の様子を伝えていきたいと思います。

たかぎむらたかぎほいくえん 喬木村たかぎ保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 福島 知恵
運営法人 喬木村
運営法人代表者名 喬木村 村長
園の設立日
認定日 令和6年10月1日
区分 保育所
住所 〒395-1100 下伊那郡喬木村1925-1
エリア 南信
お問い合わせ先 TEL : 0265-33-3660 
FAX : 0265-33-3667 
MAIL : t-hoiku@vill.takagi.lg.jp
ホームページ
定員数 未満児 : 50人 3歳児 : 40人 4歳児 : 50人 5歳児 : 50人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月、火、水、金、日
基本開所時間 7時30分~19時00分
延長保育の有無
園児募集 募集中
保育者募集 募集中

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる