本園の特徴

○自然豊かな場所にある保育園であることを生かし、園外に出ることで地域を知り遊びを広げている。
○園内でも、日々自然を肌で感じ草花や虫などを採取できる環境を作りたいと考え、子どもや保護者と一緒に環境作りをしてきた。
・園内に”めだかの学校”と名付けた池を作り富田地区に自生する黒めだかを地域の方に分けてもらって育てている。
・カエル、カナヘビ、蝶、カタツムリ等の生き物が園庭に生息できるよう、この地に生息する草花などを植えて、その中で自由に遊んでいる。
・カナヘビ、カタツムリ、カエル、めだか等多くの生き物を飼育している。そして、卵を産みふ化させている。
○園内に畑があり多くの野菜を育てている。今年度は、一人にひとつずつ自分の畑と田んぼを作り家族にもかかわってもらい育てている。
○地域の方々とのつながりも深い。
・畑や田んぼのことを一緒に行ってくれる方がいる。
・地域の方の畑に呼んでくれ、種まきや収穫の体験をさせてくれる。
・地域のお年寄りに、保育園に遊びに来てもらう機会を設けている。
○園庭には芝生を植えてあり、裸足で遊んだり転がって遊んだりしている。このような環境の中で、一人ひとりの思いや意見を大切に保育を行っている。

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

植物・生物 人・地域 食 つくる タケノコ堀り(喬木南保育園)

2019年6月5日

テーマ:
植物・生物/人・地域/食/つくる
年 齢:
3.4.5歳
ねらい:
・子供の疑問から『調べたい』『知りたい』気持ちを引き出し、本や実体験を通して探究することの楽しさを感じる。
・実体験を通して、考えたり作ったりすることを楽しむ。

活動内容

種に興味のある子どもたちが、「タケノコの種は?」「どうやって生えているの?」「育ててみたい」と興味を持ち始めた。図鑑で調べたり、交流のある地域の方に聞いたりすると、地域の方の竹林でタケノコ堀りをさせてもらえることになり、堀りに出掛けた。

掘ってきたタケノコは、年中長でどうやって食べたいか話し合いタケノコご飯にすることに決めました。

そんな時所の方が外でタケノコを湯がいているところを見付けてみんなで見せてもらって自分たちもやろうことになりました。

真似をして自分たちも園の『おいしい広場』にかまどを作ったり鍋を運んで来たりしてタケノコを湯がき、飯盒を使ってタケノコご飯を作りました

地域の方も呼んで、一緒にタケノコご飯おいしくいただきました。

子ども達のきづき

地域の方の竹林に行くと、「この竹がタケノコのお母さんなんだに」と地域の方に教えてもらい、地面の中でつながっていることを知る。実際にタケノコを掘らせてもらいながら竹の根が地面の中で長く伸びているところを見つけることができた。

事例に対する保育者の思い

実体験を通して、竹の不思議を感じたり、地域の方の暖かさを感じたりすることができました。『自分たちで調べて行動するって楽しいな』という体験が次にもつながっていってほしいです。

たかぎむらたかぎみなみほいくえん 喬木村喬木南保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 福島 知恵
運営法人 喬木村
運営法人代表者名 喬木村長
園の設立日 1973.5.1
認定日 2018.10.31
区分 保育所
住所 〒395‐1106 喬木村13567
エリア 南信
お問い合わせ先 TEL : 0265‐33‐3043 
FAX : 0265‐33‐3043 
MAIL : m-hoiku@vill.takagi.nagano.jp
ホームページ
定員数 未満児 : 15人 3歳児 : 10人 4歳児 : 10人 5歳児 : 10人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金
基本開所時間 7時30分~19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる