本園の特徴

○心身ともに健康な子ども
○豊かな感性と表現力を持った子ども
○身近な環境に関わり、生き生きと遊ぶ子ども
○思いやりと感謝の気持ちを持つ子ども
○自ら考え主体的に遊べる子ども
北アルプスの麓の田園風景の中に建つ園舎は、四季折々の豊かな自然に恵まれ、日々元気な子どもたちの声が響きわたっている。

News

ニュースはありません

もっと見る

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

植物・生物 空・天気 みんなでお散歩

2023年8月16日

テーマ:
植物・生物/空・天気
年 齢:
3・4・5歳
ねらい:
・散歩に行き春の自然に親しむ

活動内容

今日はいい天気☀

幼児クラスみんなでお散歩に出発!

年中さんと年少さんは年長さんに手をつないでもらって歩きます

今日は何が見つかるかな

 

きれいなお花をみつけたよ!

お花を触ったら手が紫色になっちゃった!

 

 

何かの虫がいた!捕まえよう!

捕まえた!でもなんの虫?

ママへのお土産にするの

あれは蕎麦の花だよ!

草でこちょこちょ!くすぐったい!

アリさん見つけた!なにか持って運んでるよ!

  

あれ まつぼっくり? よくわかったね!あの木に松ぼっくりが付いてるね!

お兄ちゃんがつかまえてくれたカエル、見せて!

お花採ったよ! 100個!

足元に気をつけて。

デコボコあぜ道もお兄ちゃんがついてるからへっちゃら!

川だってジャンプして渡っちゃう!

子ども達のきづき

みんなと一緒にお散歩するのたのしいな

いろんな花が咲いてるね

虫やカエルいろいろな生き物がいたよ

事例に対する保育者の思い

身近な自然に親しみ、自然に触れて楽しむ気持ちが育ってほしい

おおまちしくるみほいくえん 大町市くるみ保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 松井 弥生
運営法人 大町市
運営法人代表者名 大町市長
園の設立日 2011.4.1
認定日 2019.9.13
区分 保育所
住所 〒398‐0002 大町市栄町5560‐25
エリア 中信
お問い合わせ先 TEL : 0261‐22‐5142 
FAX : 0261‐22‐5142 
MAIL : kurumi@city.omachi.nagano.jp
ホームページ
定員数 未満児 : 25人 3歳児 : 20人 4歳児 : 30人 5歳児 : 35人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 7時30分~19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる