・園北側には土手があり、四季折々の景色を見たり、日差しの温かさ、木陰や風の涼しさ、風の冷たさなどを感じたりすることができる。また、自然物も豊富にあり、それらを使った遊びが自由に楽しめる。その中で様々な経験を積み重ねることができ、自信が持てるようにしています。
・小規模園ならではの特徴を生かし、異年齢で関わりながら自然と遊んでいる。
・園周辺は大室古墳群が分布しており、歴史的な学びを保育に取り入れている。
・保育士は子ども自ら育つ力があるということ江尾意識し、年齢、発達に合わせた環境を整え、子供たちと一緒に楽しみながら一人一人の生長を支えています。
2022年1月27日
晴天の中どんど焼きを行いました。
年長さんがやぐら作りを手伝ってくれ、立派に出来上がりました。
組み立てながら、地区のどんど焼きを思い出した子もいて
出来事を話をしてくれました。
正月に書いた書初めを持って
ハイチーズ
僕たちは~最高で~最強の~神7だぞ~2022年は、7人のパワーで保育園を盛り上げるぞー
だるまさん大きいなぁ! だるまさんと一緒にハイポーズ!!
見て‼ いい顔‼
だるまさんがおっきくてちょっと怖かったよ~
俺は怖くない! ホント⁉
はじめに
園長先生から”どんど焼き”について
お話を聞きました。
とてもよく聞いています。
さあ いよいよ 点火です。
竹やだるまのはじける音に驚きながらも
「元気に過ごせますように」
「字が上手になりますように」
「○○になれますように」
・・・
ほんとうに真剣にお願いしていました。
赤いダルマが燃えると白くなっていくことに気づいたAちゃん
「マーブルチョコもなめてるとしろくなるよね」
と
かわいいつぶやきも聞けました。
どんど焼きの火で焼いたお餅等を食べると元気に過ごせること、
書初めの燃えかすが空高く上がっていくと字が上手になることなどの話を
聞き、実際に体験した子ども達です。
どんど焼きという伝統行事に触れることができてよかったです。
あんなにおおきなだるまさん‼
沢山触ったり、近くで見ることができて良い経験になりました。
沢山のだるまや松飾を持ってきていただきましてありがとうございました。
とても良い経験が出来ました。