本園の特徴

子どもが現在(いま)を幸せに生活し、未来(あす)を生きる力を育て、一人ひとりの子どもを心から尊重し、子ども、保護者、地域に最善をつくせる保育園を目指しています。

・自然に親しみ、さまざまな体験を通して豊かな感情や表現力を育む保育
・すすんであいさつするなど、生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う保育
・交流保育を通し、人との関わりを多く持ち、コミュニケーション力を育てる保育

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

植物・生物 水 おいしいジュースができたよ

2023年6月19日

テーマ:
植物・生物/水
年 齢:
3歳児
ねらい:
・水に親しみを持ち、保育者や友達と一緒に水遊びを楽しむ。

活動内容

暑い日が続き、「水遊びしたいね!」との声があり、お兄さん・お姉さんの真似をしながら、ジュース屋さんをやってみることに…

   

好きなカップに水を入れて、お花のトッピング!「これはピンクのお花だから、桃ジュース!」「白いお花ものせてみる!」「これはシロツメクサって言うんだよ。」など、ジュースを作る中でイメージを膨らませたり、お兄さん・お姉さんに草花の名前を教えてもらう姿がありました。

「おいしいジュースができましたよ!」「いかがですか?」など、友達とのやりとりも生まれていました。

その後は色水を使ったジュース屋さんを楽しむ姿が…色を混ぜると新しい色が生まれることに気づいたり、分量によっても色合いが変わっていくことに驚いている子どもたちでした。

子ども達のきづき

・草花の名前を年上の友達や保育者から教えてもらい、嬉しそうに友達や保護者に話していた。草花の名前を覚えるきっかけになった。

・色を混ぜた時の美しさや色の組み合わせによって変化していくことに気づいていた。

事例に対する保育者の思い

・水遊びに対して抵抗のある子どももいるが、年上の友達の姿を見ていたことで、「やってみたい」「楽しそう」という期待感を持って遊びだすことができた。水の気持ちよさを味わいながら、自分のイメージを持って遊びを進めている姿もあり、泥遊びも子ども達がどんな発想をしたり、遊びを生み出していくのか楽しみである。

・子ども達が「やってみたい」「楽しそう」と思えるような環境を整え、子どもと一緒に楽しさを共有していきたい。

いいづなちょうりつさみずっこほいくえん 飯綱町立さみずっ子保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 矢野 泉
運営法人 飯綱町
運営法人代表者名 飯綱町長
園の設立日 平成28年11月28日
認定日 2017.10.27
区分 保育所
住所 〒389-1206 上水内郡飯綱町普光寺170-4
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 026-253-8800 
FAX : 026-253-5500 
MAIL : samizukko-hoiku@town.iizuna.nagano.jp
ホームページ http://www.town.iizuna.nagano.jp/14/115/4943/index.html
定員数 未満児 : 24人 3歳児 : 20人 4歳児 : 23人 5歳児 : 23人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月火水木金土
基本開所時間 7:00~19:00
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる