中信エリア
TEL: 0263-82-5651 FAX: 0263-82-7252
園庭には大きな築山に長い滑り台、桜やさくらんぼ・桑ずみ・ナツメ・柿・梅・どんぐりなどたくさんの木樹があり、豊かな自然に恵まれています。
そんな自然豊かな認定こども園で、人数は安曇野市で最多となる245人の園児ではありますが、のびのびと元気に明るく戸外での遊びを充実していけるよう保育をしています。いろいろな出来事に興味や関心がもてるよう自然の中で様々なものに触れ、五感で感じられるよう、また、周りの人と共感し合う喜びを感じ合えるようにと遊びや異年齢の関わりも工夫しています。
地域の方と、畑での栽培や収穫体験等をとおして関わる機会をもち、隣接している穂高西小学校の1年生や5年生(年長が入学すると6年生)との交流も実施しています。
2023年11月16日
10月に入り、秋も深まってきた頃、いいもの探し「秋ver」をしました。
夏とは違い、秋の色をした葉っぱや木の実に子どもたちは大喜び。
1つずつ見つけて、保育士にスタンプを押してもらいました。1日では全て見つからず、何日かかけて探しました。
「どんぐりあった!!」「きれいな葉っぱ見つけたよー」
風が強くて葉っぱがたくさん落ちた日。大きな葉っぱを使ってシャワーをしたり布団を作ったり、それぞれ思い切り楽しみました。
「何かを作りたい」と言う子どもたち。見つけた葉っぱは、綺麗に残すため、押し葉にしました。どんぐりもたくさん集めました。
いいもの探しもあと少しでうまりそうです。冬を迎える前に全部見つけたいなあ。
葉っぱにも色々な種類、形があること、秋になると色が変わること、実際に手に取った物を見て、比べて楽しみました。そのままにしておくと枯れちゃう、、、と言っていたところから、友達が「しおりにすれば良いんだよ」と押し葉のやり方を教えていました。
「今度、皆で作ってみたいね」と誘い合う姿も見られました。
戸外遊びが思いきり楽しめるこの季節に、秋ならではの自然物にたくさん触れて、親しみを持ってほしいと願っています。大人にとってはただ落ちている物でも、子どもにとっては宝物です。大切な「宝物」を使って引き続き制作をしたりごっこ遊びをしたりして友達と楽しんで遊んでほしいです。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 桑嶋 由起子 |
運営法人 | 安曇野市 |
運営法人代表者名 | 安曇野市長 |
園の設立日 | 1955.4.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 認定こども園 |
住所 | 〒399-8304 安曇野市穂高柏原5217 |
エリア | 中信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0263-82-5651 FAX : 0263-82-7252 MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp |
ホームページ | http://www.city.azumino.nagano.jp/kurashi/kosodate/hoiku/renrakusaki/ninkahoikuen.html |
定員数 | 未満児 : 54人 3歳児 : 60人 4歳児 : 76人 5歳児 : 60人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |