植物・生物 ツマグロヒョウモンの幼虫が蝶々になったよ

2025年7月4日

テーマ:
植物・生物
年 齢:
3歳児
ねらい:
身近な生き物に興味を持ち、生き物の生長・変化を観察し喜ぶ。

活動内容

パンジーのプランターに黒とオレンジの幼虫を発見!!

調べると「ツマグロヒョウモン」の幼虫で、蝶々になると判明‼ クラスで飼育してみることにしました。

「パンジーのお花、食べるんだねー。」
毎日、よく観察していました。

しばらくすると、ケースのふたの裏に「さなぎ」になっているのを発見。
さなぎは、キラキラ光っているところがあり、子ども達は興味深く眺めていました。

いつものように観察していると…「あれれ?? さなぎが動いているよ。」

「すごーい‼ 蝶々になってる‼」
なんと、蝶になる瞬間に立ち会えました!

「蝶々さんどうしよう…」早速みんなで話し合いです。
「ここ(ケース)じゃ狭いから、お外に逃してあげよう。」と決めました。

「蝶々さん、バイバイ。」窓からみんなで見送ってあげました。

子ども達のきづき

幼虫がさなぎになり、そして蝶々に変身することを、クラスで飼育することで自分たちの目で見て知ることができました。
そして一緒のクラスで過ごすことで、生き物に対して自然と愛着をもつことができました。

事例に対する保育者の思い

空に飛んでいく蝶々をみんなで見つめて「元気でね。」と言い、これからも蝶々が元気でいてくれることを願いました。
今回の姿のように、身近な生き物に興味をもち飼育することで、生長を実感し愛着をもつ体験の機会を作っていきたいです。

あずみのしりつとよしななんぶにんていこどもえん 安曇野市立豊科南部認定こども園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 平川 美智子
運営法人 安曇野市
運営法人代表者名 安曇野市長
園の設立日 1957.4.1
認定日 2015.10.13
区分 認定こども園
住所 〒399-8205 安曇野市豊科369-1
エリア 中信
お問い合わせ先 TEL : 0263-72-0862 
FAX : 0263-72-0862 
MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp
ホームページ http://www.city.azumino.nagano.jp/kurashi/kosodate/hoiku/renrakusaki/ninkahoikuen.html
定員数 未満児 : 24人 3歳児 : 40人 4歳児 : 50人 5歳児 : 50人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月,火,水,木,金,土
基本開所時間 7時30分〜19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ