植物・生物 空・天気 人・地域 食 南農高校の動物たちに会いに行こう!

2025年7月4日

テーマ:
植物・生物/空・天気/人・地域/食
年 齢:
3歳児
ねらい:
・地域交流を通して動物との触れ合いを楽しむ。
・果物や野菜の生長の変化に気付いたり興味をもったりする。

活動内容

5月。園に隣接している南安曇農業高校に遠足に行ってきました。

「牛さんに、早く会いたいな」

 

畑の近くを通っていると・・・

「あれは何のはっぱ?」

「こっちはぶどうだよ」

「あっちはトマト、あれがネギ。レタスにトウモロコシだよ。」

 

ここは何だろう?

「にわとりの声がする。」

「あっ見える。たくさんいるよ。」

 

牛と触れ合う前に高校の先生に質問。

「どうして牛にはつのがあるの?」

「敵から自分を守る為なんだよ。」

と教えてもらいました。

 

「牛さんきたー!!」

「大きいね」

「かわいいね」

「はやくエサあげたい。」

 

 

一人ずつ牛にエサやりに挑戦。

「こわ〜い」「牛さんたべてくれた!」

「まだあげてもいい?」

「いいよ。たくさん食べるもんね。」

 

「ヤギさん(ごはん)どうぞ。」

「たくさんたべてね。」

子ども達のきづき

色々な種類の葉っぱが見えます。

「葉っぱの色が違うね」

「緑色と紫がある」

「なんで色が違うの?」

 

「くろいにわとりだー」

「あのにわとり大きいね。」

 

「わーベロながーい」

「いっぱいたべてるよ。」

 

ヤギに干し草を食べさせたかったけど、なかなか食べてくれません。

干し草より新鮮な草の方が好きだという事も知りました。

 

6月に散歩で行くと・・・

「ちっちゃい角が出てきてる。」

「前より少し大きくなってるね。」

 

「先生、今日はくもが下の方にあるね。お山よく見えないね。」と子ども達。

「本当だね。晴れている時は山がきれいに見えるもんね。」

 

「とうもろこしあんなに大きくなってるー!」

「もう食べれる?」

「とうもろこし食べたーい」

 

「あ!ぶどうがなってる!」

「ぶどう大好きなんだー」

「あのブドウ、ワインっていうお酒になるんだよ。」と話すと

「エー!!スゴイ!!」

事例に対する保育者の思い

地域の交流を通して、挨拶を交わしたり、実際に牛やヤギと触れ合う体験を時々させてもらっています。「牛さん見に行きたい」「牛の赤ちゃんうまれたかなぁ」と次に会える時を楽しみにしている姿も日々の中でたくさん見られています。

お母さん牛は、赤ちゃんを守る為に攻撃的になる時期もあると、高校の先生から直接お話しも聞き、貴重な体験をさせてもらいました。

地域の交流を通して、挨拶を交わすことの学び、動物との触れ合い、野菜やぶどう栽培の生長を近くで見て、園外にある様々な興味や関心の幅を広げていってほしいです。

あずみのしりつとよしなにんていこどもえん 安曇野市立豊科認定こども園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 西沢 なおみ
運営法人 安曇野市
運営法人代表者名 安曇野市長
園の設立日 1953.4.18
認定日 2015.10.13
区分 認定こども園
住所 〒399-8205 安曇野市豊科4553-15
エリア 中信
お問い合わせ先 TEL : 0263-72-2305 
FAX : 0263-72-2305 
MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp
ホームページ http://www.city.azumino.nagano.jp/site/hoikuen/
定員数 未満児 : 24人 3歳児 : 36人 4歳児 : 50人 5歳児 : 50人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月,火,水,木,金,土
基本開所時間 7時30分〜19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ