植物・生物 水 人・地域 川遊び楽しい~~~!

2025年6月13日

テーマ:
植物・生物/水/人・地域
年 齢:
4,5歳児
ねらい:
友だちと一緒に道具を使いながら、川の感触を味わったり、魚を追いかけて楽しむ。

活動内容

田んぼの体験をしてから生き物への興味がでてきたこども達。「ザリガニとってみたいなぁ~」ということで、川に行ってみました。

でも、保育園にある川網は数が少ないので、どうしよう・・・と、こども達と考えた結果3人で1つの網を使うことになりました。

「本当に入ってもいいの???」と何度も声に出し、自分の気持ちを落ち着かせている子もいます。すぐにドボンと入る子も、川に入るタイミングはそれぞれこどもに任せます。

友だちをじっと見ている子、「応援する。」と決めた子など個性がでます。

ピンクの帽子が3つ並んで川の中をのぞいています。魚がいたのかな?楽しそうな様子、どんな会話だったんでしょう・・・?

「〇〇ちゃんそろそろ網貸して。」「だって、まだ魚とれてないもん。」

「お願い!私を引っ張って・・・」土手の上にいるお友だちがすぐに助けてくれました。

お友だちと足をブラブラさせて気持ちよさそう!こういう時間も楽しいですね。

川に入らずお友だちが楽しそうにしているのをみていたAちゃん。「よし!」と足を伸ばします。それを見ていた周りのお友だちが、何も言わないのに手を差し出してくれています。

こども達が急に入ってきたので、魚たちもびっくり! すごいスピードであちこちににげていきます。

子ども達のきづき

・網が少ししかないから順番に使えばいいんじゃない。

・川に入ってもいいの?本当にいいの?

・水、冷たい?

・何かいる? 怖いな。

・川の中冷たくて気持ちいい。

・風が気持ちいいね。

・魚いっぱいいるね。

・ザリガニがいないね。

・泳ぐの早いから捕まえられない。

・足でガサガサすると魚が逃げ出すんだって

・帰りに靴の中に石が入って歩きにくかった。

事例に対する保育者の思い

・川遊びは初めての子が多く、ドキドキしたようで川に入るのに勇気がいるようでした。それでもお友だちの様子をみたりして入ってみれば、楽しさも気持ち良さも味わうことができ、園にいるときよりもたくさんの感想がきかれました。自然体験のいいところがたくさん見つけられた川遊びでした。今後も安全には配慮しながら遊びに出かけたいと思います。

・後日、捕まえてきた魚が死んでしまい、年長児はどうしてだろうと話し合った。「(バケツは川のように)水がいっぱいないからじゃない?」「餌をやらなかったから。」「先生が人間の手で持つと魚がやけどしちゃうって言ってたよ。」「このバケツも熱くなってる!」皆で知っていることを伝え合い、やっぱり魚は川が好きなんだということ、魚捕りで遊ばせてもらったら、ありがとうって川に返してあげようということ。魚のいる川を大事にしたいね。ということをこども達と話す事ができた。

にんていこどもえんいいだしみほほいくえん 認定こども園飯田市三穂保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 豊島 美紀
運営法人 飯田市
運営法人代表者名 飯田市長
園の設立日 昭和48年4月1日
認定日 2017.10.27
区分 認定こども園
住所 〒399-2434 飯田市伊豆木5451-14
エリア 南信
お問い合わせ先 TEL : 0265-27-3774 
FAX : 0265-27-3774 
MAIL : ns-miho@city.iida.nagano.jp
ホームページ http://www.iida-kosodate.net/
定員数 未満児 : 10人 3歳児 : 11人 4歳児 : 12人 5歳児 : 12人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月火水木金土
基本開所時間 8:00~16:00
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ