土 植物・生物 空・天気 春みーつけた!

2025年5月28日

テーマ:
土/植物・生物/空・天気
年 齢:
5歳児
ねらい:
春の自然を観察したり触れたりして楽しむ。

活動内容

4月に出かけた散歩。だんだん陽気も暖かくなってきました。

散歩先での桜も「もう少しかな?」「1個咲いたね」と散歩に行くたびに観察していました。

満開になった桜を見ると「きれいー」と目を輝かせていました。

桜の花びらを集めて遊んだり、桜吹雪の中を走り回る子どもたち。

桜の木の枝を集めていた男の子が、「先生!この木桜の匂いがするよ!」「木も匂いがするんだね!」とつぶやきました。

そこで、他にも匂いがする枝があるのかと、散歩先にある木の枝を集めて木の枝の匂いを嗅いだり、種類を調べてみました。花の図鑑や染め物の本を出して一緒に見ると、匂いがする枝もあることや枝で染め物ができる!と知りました。

 

後日、子どもたちと桜の木の染め物に挑戦!

煮ている時も、「なんか匂いするね!」

染め上がった紙の匂いを嗅いで「桜餅のにおいだー!」とつぶやく子どもたち。

どんな色になるかな・・・?

干した日は風があり、その風に乗ってふんわりと匂いが!「やっぱり桜餅だ!」「でも色はピンクじゃないね…」とがっかりする子もいました…

「先生!これで何して遊ぶ?」と期待をした笑顔だったので…「何作ろうか?みんなで考えよう!」と話をすると、「桜だから花びら作りたい」とお花をイメージしたようなので子どもたちと一緒に作って遊ぼうと考え中です!

 

 

 

 

 

子ども達のきづき

桜の枝を拾いながら「匂いがする・・・」と気づいた。

桜の枝をぐつぐつと煮出している様子を見て、匂いや色の変化を感じていました。

自然の物で染め物ができることを知りました。

 

事例に対する保育者の思い

・染め物の本を見て興味をもった子どもたち。実際にやってみると、一つ一つの工程を興味津々で見ていました。その後、園庭に咲いているチューリップやパンジー等の花を見て「染められるかな・・・?」と子どもたち。水に花びらを入れて「どんな色が出るかな」と試す姿もありました。その姿から何の花や野菜の種、苗を育てたいか子どもたちと決め、お店に買いに行きました。そこでも、染められそうな花や野菜を探している子どもたちでした。またいろいろな植物で染め物を楽しめたらいいなと思っています。日々、子どもたちの興味や発見を大事に保育をしていきたいと思っています。

 

 

 

 

ながのしちゅうおうほいくえん 長野市中央保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 宮崎 きみ子
運営法人 長野市
運営法人代表者名 長野市長
園の設立日 1977.4.1
認定日 2020.10.1
区分 保育所
住所 〒388‐8006 長野市篠ノ井御幣川284‐2
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 026‐292‐0342 
FAX : 026‐292‐0342 
MAIL : tyuo-hoiku@city.nagano.lg.jp
定員数 未満児 : 人 3歳児 : 人 4歳児 : 人 5歳児 : 人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 7時30分~19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ