土 植物・生物 水 空・天気 人・地域 つくる 🌳苗植え・種まき

2025年5月21日

テーマ:
土/植物・生物/水/空・天気/人・地域/つくる
年 齢:
2歳・3歳・4歳
ねらい:
・野菜に興味を持ち、苗植え・種まきを楽しむ。
・地域の方と交流する。

活動内容

ぼたんの里の保科保育園。今年も園庭の花壇に3色のぼたんがきれいに咲きました。

 

今年も子ども達と野菜作りをします。

幼児組はみんなで話し合って野菜を決めました。

まずは土づくり。

「重いな~」

「まだまだ、土が足りないなぁ」

「足を使うといっぱいすくえるよ!」

みんなで協力してプランターに土をいっぱい入れてくれました。

 

次の日は苗植え・種まき。

地域の方に教えてもらいながら行いました。

「お水はバケツ一杯くらいあげてね」

教えてもらって、何度も往復して水を汲んで来ました。

「さつまいもの苗を植えよう!!」

「手が真っ黒!!」

こんなに大きな幼虫もいたよ!

 

園庭にはにんじん・きゅうり・オクラ・なす・二十日大根を植えます。

「やさしく土のお布団を掛けようね」

「私も植えてみたい!!」

「明日には芽が出るかなぁ」

大事に植えた野菜が大きくなるのが楽しみです。

子ども達のきづき

・苗を植える前にお水をたくさんあげるんだね。

・畑の土の中に幼虫がいたよ。

・苗や種にはやさしく土をかけてあげるといいね。

・種はこんな形をしているんだね。

・毎日水やりをしようね。

事例に対する保育者の思い

幼児組は、水で服が濡れても手や服が真っ黒になっても「汚れてもだいじょうぶ!!」と張り切っていました。

地域の方の説明をしっかりと聞いて、大事にやさしく土に植えることが出来ました。

水やりで濡れた手を気にして、「濡れた手で種を触っても大丈夫?」と言う2歳児さん。

どの年齢の子もみんな、苗や種を大事に扱いながら植えるのを楽しんでいました。

これから野菜の生長を観察しながら、食への関心にも繋がっていって欲しいと思います。

 

 

 

 

ながのしほしなほいくえん 長野市保科保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 近藤 恵美
運営法人 長野市
運営法人代表者名 長野市長
園の設立日 1994.4.1
認定日 2016.10.12
区分 保育所
住所 〒381-0102 長野市若穂保科4972-4
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 026-282-3133 
FAX : 026-282-3133 
MAIL : hosina-hoiku@city.nagano.lg.jp
定員数 未満児 : 34人 3歳児 : 11人 4歳児 : 20人 5歳児 : 25人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 7時30分~18時30分
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ