本園の特徴

○豊かな自然に恵まれた上信越高原国立公園の中のユネスコパークに設定された志賀高原エリアの中央に位置する蓮池地区標高約1500メートルに園舎があります。四季折々の自然との触れ合いを通じて、子ども達の感性が豊かになっていく姿を目にします。また、自然の中で全身を使った楽しい遊びを行っています。
○春には残雪のスキー場でそり滑り、山菜取りを楽しみます。秋には、池や遊歩道を歩き、紅葉散策を楽しみます。
○地区の行事に、「大蛇祭り」や保護者と一緒に「どんど焼き」を行い伝統行事に参加しています。
○保護者の指導により、スキー教室を3回行い、毎年志賀高原統一スキー場開きに5歳児はスキー滑走しています。また、雪上運動会を保護者と行い、一人ひとりがスキー滑走を披露しています。
○子どもたちがより良い人間関係を築いて欲しい願いから、「自分や友達の気持ちに気づいて、かかわり方を学んでいける子どもを育てる。」を目的とし、セカンドステップを取り入れています。(5歳児:10回コース)

News

ニュースはありません

もっと見る

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

水 空・天気 人・地域 春そり

2025年5月8日

テーマ:
水/空・天気/人・地域
年 齢:
3歳児~5歳児
ねらい:
〇春のそり遊びを楽しむ
〇友達や保育士とそり遊びを楽しむ
〇冬とは違う、雪遊びの面白さや気持ち良さを全身で感じる

活動内容


3月でスキー場の営業は終わり、この広いゲレンデが貸切になります。
今年はいつも以上に残雪に恵まれ、どこでも滑れます。

一人滑りがまだ怖い3歳児は保育士と・・・。
勢いあまって転びます。

5歳児は上手にバランスをとって長いコースを滑ります。

積もった雪が固くなり、普段行けない高いところまでもどんどん歩けます。

志賀高原サイコー!!

な、子ども達です。

子ども達のきづき

春ってジャンバーと手袋がすぐびしょびしょになるね。
けど、ぜんぜん冷たくないね・・・。


保育園の前の山のてっぺん。
木にぶつからないように、どのコースを滑ろうかな・・・。

スピードが出てぶつかりそうになったら、転ぶんだよ。

事例に対する保育者の思い

一年を通して五感で遊べる志賀高原保育園ですが、冬はまた格別です。
2月のスキーでサラサラパウダースノーを存分にたのしんだ後、春の雪はべちゃべちゃでよく固まる雪になります。
見ても触れても楽しめる雪。
あと少しで解けてしまいますが、今少し楽しみたいと思います。

しがこうげんほいくえん 志賀高原保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 岩本 光
運営法人 山ノ内町
運営法人代表者名 町長 平澤 岳
園の設立日 1974.8.1
認定日 2019.9.13
区分 保育所
住所 〒381‐0401 下高井郡山ノ内町平穏7148
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 0269‐34‐2808 
FAX : 0269‐34‐2808 
MAIL : shigakogen-hoikuen@town.yamanouchi.lg.jp
ホームページ http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kenkofukushi/hoikuen.html
定員数 未満児 : 人 3歳児 : 人 4歳児 : 人 5歳児 : 人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 8時30分~16時30分
延長保育の有無
園児募集 募集中
保育者募集 募集中

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる