○豊かな自然に恵まれた上信越高原国立公園の中のユネスコパークに設定された志賀高原エリアの中央に位置する蓮池地区標高約1500メートルに園舎があります。四季折々の自然との触れ合いを通じて、子ども達の感性が豊かになっていく姿を目にします。また、自然の中で全身を使った楽しい遊びを行っています。
○春には残雪のスキー場でそり滑り、山菜取りを楽しみます。秋には、池や遊歩道を歩き、紅葉散策を楽しみます。
○地区の行事に、「大蛇祭り」や保護者と一緒に「どんど焼き」を行い伝統行事に参加しています。
○保護者の指導により、スキー教室を3回行い、毎年志賀高原統一スキー場開きに5歳児はスキー滑走しています。また、雪上運動会を保護者と行い、一人ひとりがスキー滑走を披露しています。
○子どもたちがより良い人間関係を築いて欲しい願いから、「自分や友達の気持ちに気づいて、かかわり方を学んでいける子どもを育てる。」を目的とし、セカンドステップを取り入れています。(5歳児:10回コース)
2023年1月20日
1月12日、志賀高原保育園にて「どんど焼き」を行いました。
志賀高原では、保育園の園庭で保護者会の役員さんと子供たちでお焚き上げ行います。
志賀高原中の松飾やしめ縄、だるまや書初めなどが、保育園に集まりました。
晴天の下、どんど焼きの準備です。
「だるまさんも落とさないように・・・。」
園庭にお飾りを集めます。
お父さん達がだるまの底を抜いてくれます。
みんなで力を合わせます。
いよいよ点火です!
「火の神様」が火をつけます。
商売繁盛、家内安全、無病息災をみんなでお願いしました。
風のないいい天気、炎と煙は、真っ直ぐ真っ直ぐ空に上がっていきました。
見上げる子ども達、みんなの願いが叶う一年になりますように!!
さて、嬉しい時間です!
どんど焼きの燃え尽きる様子を見ながら、降り積もった新雪の中で、元気に遊ぶ子ども達でした。
〇真っすぐに空に昇る煙を見て「虫歯を治してください」とつぶやき、お焚き上げと神様の世界がつながっていると感じていた。
〇炎や煙を見て、「この煙はどこまでいくのかな…」と考えを巡らせていた。
〇縁起物のだるまやしめ縄を、粗末に扱わず大事に運ぼうとする姿が見られた。
〇観光業の地域らしく「僕の家のだるまだー!」と自分のだるまを見つけ、嬉しそうだった。
〇地域の伝統行事「どんど焼き」をこれからも継承していってほしいと思います。
〇どんど焼きの準備から参加できることで、自分も頼りにされる嬉しさや、頑張りを感じてほしい。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 岩本 光 |
運営法人 | 山ノ内町 |
運営法人代表者名 | 町長 竹節 義孝 |
園の設立日 | 1974.8.1 |
認定日 | 2019.9.13 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒381‐0401 下高井郡山ノ内町平穏7148 |
エリア | 北信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0269‐34‐2808 FAX : 0269‐34‐2808 MAIL : shigakogen-hoikuen@town.yamanouchi.lg.jp |
ホームページ | http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kenkofukushi/hoikuen.html |
定員数 | 未満児 : 人 3歳児 : 人 4歳児 : 人 5歳児 : 人 6歳(学童)以上 : 人 |
基本開所曜日 | 月、火、水、木、金、土 |
基本開所時間 | 8時30分~16時30分 |
延長保育の有無 | 無 |
園児募集 | 募集中 |
保育者募集 | 募集中 |