本園の特徴

○豊かな自然に恵まれた上信越高原国立公園の中のユネスコパークに設定された志賀高原エリアの中央に位置する蓮池地区標高約1500メートルに園舎があります。四季折々の自然との触れ合いを通じて、子ども達の感性が豊かになっていく姿を目にします。また、自然の中で全身を使った楽しい遊びを行っています。
○春には残雪のスキー場でそり滑り、山菜取りを楽しみます。秋には、池や遊歩道を歩き、紅葉散策を楽しみます。
○地区の行事に、「大蛇祭り」や保護者と一緒に「どんど焼き」を行い伝統行事に参加しています。
○保護者の指導により、スキー教室を3回行い、毎年志賀高原統一スキー場開きに5歳児はスキー滑走しています。また、雪上運動会を保護者と行い、一人ひとりがスキー滑走を披露しています。
○子どもたちがより良い人間関係を築いて欲しい願いから、「自分や友達の気持ちに気づいて、かかわり方を学んでいける子どもを育てる。」を目的とし、セカンドステップを取り入れています。(5歳児:10回コース)

News

ニュースはありません

もっと見る

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

水 空・天気 人・地域 つくる シーズン到来!

2025年2月13日

テーマ:
水/空・天気/人・地域/つくる
年 齢:
1歳児~5歳児
ねらい:
〇全身で雪遊びを楽しむ
〇冷たい、早い、楽しい、嬉しいを友達と感じあう
〇作り上げた達成感を味わう

活動内容

いよいよ本格的な雪遊びが始まりました。
園庭はどこに行っても雪、雪、雪・・・。
今日は何をして遊ぼうかな・・・。

除雪機が運んできた雪の塊を集めて、集めて・・・雪だるまの保育園の完成です!

山の上に、見張りの穴を作ろう!!
どんどん掘って掘って・・・開通したよ!

こんな高いところもへっちゃらだよ
降りるときはお尻滑りで、びゅーーーーん!

色水でかき氷屋さんも
氷の宝石もたくさんできるよ!

そりを連れて、スタスタスタ・・・
どこまでも歩けるね

子ども達のきづき

昨日作ったそり場・・・
あれ、ないぞ!
雪が降ったり、除雪が入るたびに山の高さが変わったり、コースが変わったり、毎日変化して楽しいね

サラサラの雪
そり滑りで、お顔まで真っ白になって冷たいけど・・・なんか気持ちいいや!

色水氷、たくさん作って雪の冷蔵庫にしまっておこうよ
あれどこにしまったかな?   冷蔵庫やーーい

事例に対する保育者の思い

雪に囲まれた世界ですが、防寒対策をしていれば本当に楽しい雪遊び
園庭の遊具もみんなの足の下に埋まるほどの雪に、子供たちは汗をかいて遊んでいます
ここでしかできない体験を、全身で楽しんでほしいですね

雑木林からのそり滑りも、子供たちがコースを考えて繰り返し滑ります。
ブーツが埋まるほどの雪の山登りも、楽しさにはかないません
十分雪遊びを楽しんだら、2月中旬からはスキー教室です!!

しがこうげんほいくえん 志賀高原保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 岩本 光
運営法人 山ノ内町
運営法人代表者名 町長 平澤 岳
園の設立日 1974.8.1
認定日 2019.9.13
区分 保育所
住所 〒381‐0401 下高井郡山ノ内町平穏7148
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 0269‐34‐2808 
FAX : 0269‐34‐2808 
MAIL : shigakogen-hoikuen@town.yamanouchi.lg.jp
ホームページ http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kenkofukushi/hoikuen.html
定員数 未満児 : 人 3歳児 : 人 4歳児 : 人 5歳児 : 人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 8時30分~16時30分
延長保育の有無
園児募集 募集中
保育者募集 募集中

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる