・財産区との交流で、植林体験をしている。間伐材を利用して、夏祭りにキーホルダー ペンダント作りをしている。
・蚕の飼育 昨年度の蚕の卵から孵化した蚕を畑にある桑を採ってきて飼育している。繭は、卒園時のコサージュにする。
・畑で野菜を栽培 収穫 給食に出してもらったり、焼き芋会 おでん会をする。
・近くの山に行き、春はやまぶきを採り、秋は、どんぐり アケビ クリ 松ぼっくり イナゴ取り たにし取りをし、給食で出していただいたり、制作に利用している。
・近くのりんご園に出掛け、りんごの花を見たり、摘花の様子を見学 9月に自分の名前のシールをりんごに貼りそのりんごの収穫体験をしている。
2017年12月11日
・「ぼく達がおじいちゃんになったら、大きな木になるんだね」
・「根っこがいっぱいで植えられないよ」
・「(植えたら)踏むんだよ」
・「名前の(プレート)かわいいよ」
・大沢財産区の皆さんとの交流として、毎年4月末に親子で杉の木の植林を体験しています。青空、山、木々に囲まれ自然を満喫!! 子ども達が大きくなって大沢の地を離れることがあっても、この素晴らしい自然とおうちの方と一緒に植えた杉の木のことを覚えていてほしいなぁ~と思います。地元に残って財産区に活動に参加するようになってくれたら、地元の皆さんや杉の木が喜んでくれることでしょう。大沢の山々の自然をみんなで守ってほしいと思います。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 寺尾 明美 |
運営法人 | 佐久市 |
運営法人代表者名 | 佐久市長 |
園の設立日 | 1955.6.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒385-0045 佐久市大沢789-1 |
エリア | 東信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0267-62-1128 FAX : 0267-62-1128 MAIL : oosawa-hoiku@city.saku.nagano.jp |
ホームページ | https://www.city.saku.nagano.jp/kenko/kosodate/hoikushisetsu/osawa.html |
定員数 | 未満児 : 15人 3歳児 : 10人 4歳児 : 10人 5歳児 : 10人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時00分 |
延長保育の有無 | 有 |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |