本園の特徴

小規模園ならではの良さを生かし、たて割り保育(年長、年少のペア活動)や年長と年中を混合クラスにすることで、年下の子への思いやり、年長へのあこがれの気持ちを育てています。また、集中力を養い、人の話が聞ける子を目標として、月1回ボランティアの方による読み聞かせや年2回お寺での座禅体験を行っています。保育園周辺にお寺や神社、遊び込める山もあり、恵まれた環境の中で保育ができます。また、小学校もすぐ近くにあり、校庭で遊ばせてもらえたり、連携も取りやすい状況にあります。地域の方との交流を持ち、地域に根差した保育園を目指しています。

News

ニュースはありません

もっと見る

植物・生物 食 イナゴを食べてみよう!

2023年10月27日

テーマ:
植物・生物/食
年 齢:
3、4、5歳児
ねらい:
・秋の自然に触れながら、自分で捕まえたイナゴを食べてみる。
・身近な生き物に興味をもつ。

活動内容

 

 

みんなで散歩に行きます。今日の目的は・・・

 

 

 

 

イナゴとりです。

 

例年に比べると、とっても少なかったですが、みんなで一生懸命探し、なんと35匹もとれました‼

 

 

イナゴとったぞ~

 

 

イナゴを給食の先生に届けよう!

 

 

 

 

ゆでてもらったイナゴの羽とトゲトゲの足をとります。

 

 

「なんだか不思議な感じ。楽しいね!」

 

 

 

そして、イナゴの佃煮を作ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

食べるのドキドキする!!

 

 

 

 

パクッ

 

 

おいし~い!

 

 

 

ご飯と一緒に食べると最高‼

 

 

 

 

イナゴさん命をありがとう。

 

 

 

 

 

子ども達のきづき

 

前よりもイナゴとりやすいね。元気がないのかな。

 

羽と足をとるの楽しいね!

 

イナゴ食べるの怖いな。

 

イナゴ、意外とおいし~い!

事例に対する保育者の思い

身近なイナゴをとって食べるという昔から行っている貴重な体験ができて良かった。

命を頂いているということを感じるきっかけになればいいなと思う。

 

 

 

 

 

さくしりつきりはらほいくえん 佐久市立切原保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 佐々木 久美子
運営法人 佐久市
運営法人代表者名 佐久市長
園の設立日 1961.10.1
認定日 2015.10.13
区分 保育所
住所 〒384-0305 佐久市中小田切96
エリア 東信
お問い合わせ先 TEL : 0267-82-2180 
FAX : 0267-82-2180 
MAIL : kirihara-hoiku@city.saku.nagano.jp
ホームページ https://www.city.saku.nagano.jp/kenko/kosodate/hoikushisetsu/kirihara.html
定員数 未満児 : 16人 3歳児 : 11人 4歳児 : 11人 5歳児 : 12人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月,火,水,木,金,土
基本開所時間 7時30分〜19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる