東信エリア
TEL: 0267-51-5005 FAX: 0267-51-5025
あさしな保育園の周りは五郎兵衛米の田圃が広がっています。この五郎兵衛米を年長児が一人ひとりのバケツで昔ながらの製法で育てております。
バケツ田んぼ作りを通して、イネの世話をしながら生長を見たり、田圃の生き物を発見したり調べたりしています。ほんのわずかな収穫ですが、秋には3歳、4歳児も一緒になって、稲こきやもみすり、精米まで協力して手作業で行う活動が定着し始めています。
また、地域で活躍した市川五郎兵衛さんの記念館に行ったり、地域の方との交流が自然にできる環境がありいい所です。
五郎兵衛米の田圃は消毒もあまりしていないので、沢山の虫たちが住んでいて、シラサギやアオサギ、とんび等も多く生息しています。エサになる虫たちもたくさんいます。
保育園のブルーベリーの木にイナゴやどじょう、カエルや毛虫などが刺してあり子ども達と誰の仕業だろう?と不思議がったことがありました。「モズのはやにえ」を見る機会になりました。
このような環境の中で、できるだけたくさんの人と接したくさんの人の手をお借りして、豊かな感性を育てる保育にとりくんでいます。
2019年11月22日
さぁ、今日は年長さんが育てて収穫してくれたサツマイモで焼き芋~♪
朝、薪に火が付くと子ども達も興味津々。
「わぁー、暖かい」「すごい燃えてる」
子ども達は・・・・焼き芋の準備を始めました。
まずは新聞紙を水につけてサツマイモに巻いて・・・
「あーやぶけちゃうよ」「難しいなぁ」「これでいい?」「上手上手!」
アルミホイルを巻きます。
「こう?」「これでいい?」「おにぎりみたいにぎゅぎゅってやってね」「おにぎりみたいにぎゅぎゅってやるんだって」
「できたー!」
「これもう食べれるの?」
「まだ食べれないよ」
子ども達同士で教えあって楽しむ姿が見られました。
火をつけた薪がおきになったよ~。
いよいよお芋を入れます・・
「10・・・・3、2、1、、、お芋 投入!!」
落ち葉をかけて、美味しい焼き芋になるかな☆
・・・・。
できました~♪
・・・お芋のお味は??
「熱い・・」
「美味しい~」
「熱いけど美味しい」
「もっとある?」
作った野菜で美味しい焼き芋になりました♪
・焼き芋をするために作った穴をみて・・・・・・・「あれ、何するの?なんで掘ってあるの?」
・たき火をみて「すごい火だね」「火傷しちゃうから近くに行ったらだめ~」
・焼き芋ができるのを待ちながら、出来上がりを気にしていました。
実際に育てたさつま芋の味は特別、子ども達の記憶に残るのではないでしょうか。
自分たちで育てたものを食べる喜びや楽しさを味わえるような活動を大切にしていきたいです。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 柳沢 美智子 |
運営法人 | 佐久市 |
運営法人代表者名 | 佐久市長 |
園の設立日 | 2006.7.14 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒384-2103 佐久市御馬寄715-1 |
エリア | 東信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0267-51-5005 FAX : 0267-51-5025 MAIL : jidou@city.saku.nagano.jp |
ホームページ | https://www.city.saku.nagano.jp/kenko/kosodate/hoikushisetsu/asashina.html |
定員数 | 未満児 : 50人 3歳児 : 33人 4歳児 : 33人 5歳児 : 34人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |