本園の特徴 自然のなかで 元気いっぱい、たくましくて明るい子ども

園目標
○元気に挨拶と返事ができる子ども
○自然と関わって遊ぶ中で、たくましく育つ子ども
○異年齢児の友達と関わり、思いやりの気持ちがもてる子ども
(養護)一人ひとりの子どもの発達や健康状態を把握し、家庭との連携を密にして情緒の安定を図る。
(食育)食事のマナーを身につける
   野菜の栽培や収穫などを体験し、食べ物への関心が高まりいろいろなものを美味しく食べる。
   友達と一緒に楽しい雰囲気の中で食事をする。

News

ニュースはありません

もっと見る

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

土 植物・生物 水 空・天気 火 人・地域 食 つくる 1年間の活動報告

2025年3月30日

テーマ:
土/植物・生物/水/空・天気/火/人・地域/食/つくる
年 齢:
全園児
ねらい:
その季節ならではの自然に触れ、のびのびと遊ぶ。

活動内容

【春】

天気がいい日はみんなでお散歩に出発!

春を見つけたよ!

ふきのとうの花束

園舎裏にあるグラウンドの桜並木

顔を寄せ合ってノビルを採ろうとしています

坂をごろごろ

菜の花の花束

バケツいっぱいに集めたよ

園庭で毎朝体操をします

飼っているウーパールーパーの餌やり中

お散歩で木崎湖へ!

木のブランコがあったよ

笹舟を作ったよ

春の遠足。八坂の山道を散策しました。

田んぼの土手で休憩中

 

【夏】

水、砂、泥に触れてたくさん遊んだよ!

みんなでどろんこ

きれいなどろだんごができた!

僕も作りたい・・・

プールあそび!きもちいい!

【秋】

自然の恵みがいっぱいの季節!

 

はっぱあそび だ〜れだ?

カナヘビを見つけた!

未満児さんも一緒に出かけることが多くなったよ!

焼き芋会

あまくておいし〜い!

散歩先で見つけた自然物を使ってリースや秋のプレート飾りを作ったよ

ハロウィン会 みんなで仮装してご近所さんを回ったよ

「トリックオアトリート!」

りんごがり

【冬】

しらかば保育園の周りは雪がいっぱい!

子ども達のきづき

春にお散歩にでかけたときは、年少さんは年長さんのお兄さんお姉さんに手をつないでもらい、いろいろな場所へでかけましたが、「疲れた〜」「まだ〜?」という声も聞こえました。

それが、秋冬になると、「今日はどこに行く?」「あっちの方も面白そうだよ」と自分たちで楽しそうな場所を散策したり、未満児さんも加わって、「車が通る方は危ないから私が歩くよ」と年下の子を面倒見る姿が多くなりました。

遊びの中でも、お兄さんお姉さんがやっている遊びを「いいなあ」「〇〇くんはこうやってた!」と見たり真似たりする姿が多くありました。

一緒に遊んだりでかけたりする中で、異年齢児の姿に刺激を受け、心も体も成長しているのが感じられます。

事例に対する保育者の思い

しらかば保育園は素敵な自然に囲まれた保育園です。

その季節、その瞬間にしか楽しめない遊びもたくさんあります。

仲良しの友達、安心できる先生と一緒に、たくさん遊んで、のびのびと過ごし、成長していってほしいです。

おおまちししらかばほいくえん 大町市しらかば保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 勝野 敬子
運営法人 大町市
運営法人代表者名 大町市長
園の設立日 1965.4.1
認定日 2019.9.13
区分 保育所
住所 〒398-0001 大町市平9365‐3
エリア 中信
お問い合わせ先 TEL : 0261‐22‐1667 
FAX : 0261‐22‐1667 
MAIL : sirakaba@city.omachi.nagano.jp
ホームページ
定員数 未満児 : 12人 3歳児 : 15人 4歳児 : 25人 5歳児 : 18人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金
基本開所時間 7時30分~19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる