本園の特徴

周囲の自然環境を活かした積極的な戸外活動を取り入れた保育。
異年齢の関わりをとおして育ち合う、小規模園ならではの家庭的な保育。

News

ニュースはありません

もっと見る

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

植物・生物 染め物遊び~1年間を通して~

2023年3月30日

テーマ:
植物・生物
年 齢:
4・5歳児
ねらい:
身近な植物で染め物遊びをする

活動内容

~夏~

たまねぎの皮で染め物をしたよ

火起こしから挑戦!

「ぐつぐつしてきたらたまねぎの皮を入れよう!」

 

「いっぱいであふれちゃったね!」

「そろそろ布を入れてもいいかな」

 

子どもたちが輪ゴムで縛った布を入れました。

「どんな模様になるか楽しみだなあ~」

「うわあ~!色がついてるね」

ミョウバンの水につけて色止めをしました。

完成~!バンダナにしました。

 

~秋~

セイタカアワダチソウで染め物をしたよ

 

散歩の途中でセイタカアワダチソウを見つけてたくさん園に摘んで帰りました。

 

「さあ!染めてみよう!」

 

「いっぱい泡がでてきたね」

「混ぜてみよう~」

和紙と布を染めてみたよ。

タペストリーにしておうちに飾れるようにしました。

 

~秋~

桜の葉っぱを染め物をしたよ

散歩の途中で紅葉した桜の葉っぱを集めてきました。

きれいに洗って染めてみました。

 

「どんな色になるんだろう?」わくわく!

 

輪ゴムで縛った布で染め物をして卒園記念にエコバックを作りました。

バックの両端を子どもたちが手縫いしました。

初めて縫う子も一生懸命、楽しそうに縫っていました。

卒園式でつけたコサージュです。オーガンジーの生地を染めました。

 

 

子ども達のきづき

「お湯沸いたかな?」木の棒を使ってお湯が沸いたかどうか確かめています。

火起こしを何度も経験し友達と一緒に試していくうちに、どうすれば火が安定するかを学びました。

「どんな匂いかな?」

「うどんの匂いがするよ!」「味噌汁の匂いがする!」

事例に対する保育者の思い

  

散歩の途中で見つけた植物を使って染め物遊びをしてみると、子どもたちは終始興味津々でした。植物探しや火起こしから色止めまで、すべての工程に楽しそうに取り組んでいました。子どもたちと一緒に染め物遊びをしてみると、子どもたちのなんでもやってみたい!という気持ちが強く感じられ、五感を使って自然の中で遊ぶことの大切さに改めて気付かされました。また、実際に体験することで得る学びがたくさんあるなあと感じました。

ながのしとよのさつきほいくえん 長野市豊野さつき保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 笠井 豊
運営法人 長野市
運営法人代表者名 長野市長
園の設立日 1975.4.1
認定日 2015.10.13
区分 保育所
住所 〒389-1105 長野市豊野石2235-1
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 026-257-2486 
FAX : 026-257-2486 
MAIL : toyonosatsuki-hoiku@city.nagano.lg.jp
ホームページ
定員数 未満児 : 14人 3歳児 : 10人 4歳児 : 15人 5歳児 : 16人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月,火,水,木,金,土
基本開所時間 7時30分〜19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる