・2023年4月より新しい園舎での保育が始まっています。県内産の木をふんだんに使い、。自然光を取り入れた建物です。
・長沼小学校と同一の敷地にあり小学校との連携も楽しみな保育園です。
・豊野から千曲川まで、広い範囲のフィールドで活動しています。
2025年6月5日
6月2日に、土手近くの畑までさつまいもの苗植えに行きました。
地域の人(津野女子会の方々)が準備をして待ってくれていました。
「立てて植えると大きなおいもになるよ」
「横にして植えるとおいもがたくさんできるよ」と
苗の植え方を教えてもらいました。
「どんなおいもがいい?」
「ぼくは大きいのがいい」
「(ぼくは)たくさん!」
と津野女子会の人と話しながら植えていました。
植えた苗を抜いている子がいたので、
「どうしたの?」と聞くと
「ぼくは大きいのがいいんだけど立たないんだよ」と言って、穴を大きくして植え直していました。
苗植えが終わると、津野女子会の人がドローンを飛ばしてくれました。
「おーい!」
「あんな上にいるよ」
みんなで空を見上げながら大喜びでした。
・畑に入ると土がふかふか
・大きくするには立てるのか、たくさん作るには横にするんだ
・穴を大きくしたら立てやすいかな
年長児は去年の畑での出来事を覚えていて、うれしそうに話していた。年中児は初めての経験だが、軍手をつけることなども喜び、積極的に参加していた。
年に数回という少ない機会かもしれないが、地域の方との交流を大切にし、子どもたちに長沼という地域を好きになっていってもらいたい。