本園の特徴 遊びの天才 東条っ子 「行ってみよう! やってみよう! 思いっきり遊ぼう! 育てて作っておいしく食べよう」

・周囲の豊かな自然環境を生かし、日常的に戸外活動を取り入れた保育
・保育環境を生かした異年齢交流保育
・子育て支援センター併設による未就学児との交流
・近隣福祉施設(障がい者・高齢者)との日常的な交流

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

土 植物・生物 水 人・地域 🐢やっぱり川遊びは楽しい!

2023年9月7日

テーマ:
土/植物・生物/水/人・地域
年 齢:
4歳児5歳児
ねらい:
蛭川にいる生き物を探そう!
川で楽しい遊びをみつけよう!

活動内容

今年も川遊びを楽しみましたよ!

「見てー!よーく見ると小さなお魚がいるよ」「ほんとだ~!」

「石の裏側に何かいるんじゃない!?」「あんず組の時、カニとかいたよね」

「滑り台みたい!」「滑ってみる?」「よし!行ってみる」「きゃぁ。気持ちいい」

 

「私の手につかまって」

 

また別の日。今日は自分達で作ったいかだを持って!

 

蛭川の上流となる豊栄地区の川で豊栄保育園のお友達と!

子ども達のきづき

~保育園前の蛭川で~

「今年の川には生き物たち少ないね」

「なんか、川の形変わったよね!?」

「川の水が少なすぎていかだが石にくっついちゃうよ」

「もっと川の水が多くなきゃダメなんだ」

 

~豊栄保育園との川遊びで~

「豊栄保育園のお友達ってすぐカニを見つけられてすごい!」

「前の川遊びの時よりもカニがいっぱいいる」

「なんか前よりも石がごろごろしてる(水量少ない)」

事例に対する保育者の思い

今年6月頃から始まった蛭川の堆積物撤去工事。川遊びシーズンと重なり今年の川遊びは「難しいかな」と職員間では話していました。でも、やはり子ども達にとっては毎年のお楽しみの遊びで「川へはいつ行くの?」「早く川に行きたい!」と。なんとか子ども達の「やりたい!」の気持ちに応えたいと下見をし、近隣の保育園のご協力もいただき、今年も川遊びを楽しむことが出来ました。

そして、子ども達は私たちが思っている以上に川という自然の中で遊びを見つけ、その遊びを存分に楽しみ、遊びを進化・発展させ継続していく力を持っていることに気づかされました。川という自然は偉大だ!と改めて感じました。

9月に入っても川遊びはまだまだ続きそうです。まだまだ川遊びは広がっていきます。

ながのしひがしじょうほいくえん 長野市東条保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 大塚 正子
運営法人 長野市
運営法人代表者名 長野市長
園の設立日 1973.4.1
認定日 2016.10.12
区分 保育所
住所 〒381-1221 長野市松代町東条2448-1
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 026-278-5100 
FAX : 026-278-5100 
MAIL :
ホームページ
定員数 未満児 : 20人 3歳児 : 15人 4歳児 : 16人 5歳児 : 15人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 7時30分~18時30分
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる