本園の特徴

<保育理念>
 川路の自然や文化的、歴史的な環境の中で、子どもの伸びる力を助け、日々をよく生き、未来を作り出すことのできる子どもを育てます。

<保育目標>
 ・健康で心豊かな子ども
 ・よく見よく聞きよく考える子ども
 ・たくましくやり抜く子ども

1 基本的生活習慣を身につけ、心地よい生活を送る。
 (食事、排泄、着脱、睡眠)
2 地域の自然の中であそび、心身ともに健やかに育つ。
 (散歩、遠足、家族ハイキング、かわらんべ、神社、学有林)
3 地域との交流
 (未就園児交流、小学校との交流、中高ボランティアの受け入れ、デイサービス、ハートヒル、宅老所あやめ交流、桃狩り、文化祭運動会参加、天竜峡お花まつり、エコ活動)
4 食育食農活動
 (園の畑、JAとの協働・・・田んぼ、支援米発送、じゃがいも作り)

News

ニュースはありません

もっと見る

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

食 秋にスイカ?

2023年11月10日

テーマ:
年 齢:
4歳児
ねらい:
・自分達で蒔いたスイカの種の成長を確かめる。

活動内容

夏:給食にスイカが出ました。「スイカの種を蒔いてみたい」と年中さん。「ものは試しに・・・」と、プランターに自分達が食べたスイカの種を蒔きました。

芽が出て、膨らんで、花が咲いて、実がなって、膨らんで〜、と大人の握りこぶしくらいまで大きくなりました。「もっと大きくなってほしいな」という期待と運動会の練習で忙しさに追われていたのとで、気づいたら10月も終わりに・・・。

これ以上待っても大きくはならないだろう、と切ってみることにしました。何でも興味津々の年少さんも参加。

年中担任が包丁で切ってみると・・・

「赤い」「スイカの匂いだ」と切った瞬間に気づいた子ども達。パカッと開くと少し白い部分が多いけれど、ちゃんとスイカの赤色になっていました。そして室内に漂うスイカの甘い香り。

担任が包丁を入れる時は、子ども達の注目が一斉に包丁に注がれます。

「僕も嗅いでみたい」と順番に鼻までスイカに近づけてもらうと「ホントだ!」「スイカ!」と匂いを嗅いだお友だちから声が漏れました。友だちが嗅いでいる時も、何ていうのかな?と様子と感想が気になります。

目と鼻で堪能したら、やはり次は口で味わいたいものです。しかし、衛生上とスイカの大きさの問題で、ここは代表して担任が味見をしてみることになりました。先ほど以上に、子ども達の注目が担任の口に集まりました。

「ん!スイカだ、スイカの味!」という担任の驚きの声と笑顔に、子ども達の羨ましそうな表情と笑顔がUP!しました。

スイカは皆が見えるところに飾りました。ジッと見ながら思わず指や顔が近づいているお友だちもいました(笑)

10月下旬・・・夏の果物と秋のお花(金木犀と柊木犀)が一緒に並ぶという、今年の猛暑の影響を感じた1日でした。

 

子ども達のきづき

・形はスイカだけれど、本当にスイカなのか?色を見て匂いを嗅いで、自分で確かめると誰もが「スイカだ!」と同じフレーズを言っていました。

・「食べたい」その気持ちが子ども達の眼差しから痛いほどに伝わってきましたが、そこは難しく・・・それでも子ども達はどうしても食べたかったのでしょう。「今度スイカが(給食に)出たら、また種を蒔く!」という宣言が飛び出しました。

事例に対する保育者の思い

・スイカの種を蒔くと、ある程度発芽することは知っていました。しかし、ここまで大きくなりちゃんと色も香りも味もスイカになるとは想定外でした。今年の連日、しかも10月まで続いた猛暑が子ども達の「やってみたい」に影響してくるとは予想していませんでした。

・この握りこぶし大1個のスイカから五感を使った子ども達の姿や発想が引き出されました。子ども達の「やってみたい」に何でも挑戦する機会を大事にしたい、と感じました。

にんていこどもえんいいだしかわじほいくえん 認定こども園飯田市川路保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 宮崎 千保子
運営法人 飯田市
運営法人代表者名 飯田市長
園の設立日 昭和43年6月1日
認定日 2017.10.27
区分 認定こども園
住所 〒399-2431 飯田市川路3467-2
エリア 南信
お問い合わせ先 TEL : 0265-27-3202 
FAX : 0265-27-3202 
MAIL : ns-kawaji@city.iida.nagano.jp
ホームページ
定員数 未満児 : 人 3歳児 : 15人 4歳児 : 15人 5歳児 : 15人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月火水木金土
基本開所時間 7:30~18:30
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる