中信エリア
TEL: 0263-77-2416 FAX: 0263-77-2424
周囲にリンゴ畑、そば畑、菜の花畑が広がる自然豊かな中に三郷西部認定こども園があります。季節ごとの自然の中へ園外保育(お散歩)に出かけて、自然とのふれあいを楽しんでいます。
又、地域の方々とのご厚意で、散歩の折に畑で遊ばせていただいたり、周辺にいくつかある福祉施設との交流会も毎年行っています。園外には、毎年お借りしている畑があり、全園児で、ジャガイモ、サツマイモ、ピーマン、トマト、ブロッコリー、人参、ズッキーニ、かぼちゃ等を育て、収穫し、給食や焼き芋会、豚汁会で味わっています。
自然保育の他にも、サッカー教室や運動遊びCOTの指導を受けたり、室内でのクラス保育と併せて、心身共にバランス良く、子どもたちの年齢ごとの発達を促していきます。
少人数の園として、子どもたちや保護者の顔の見える、声が聞こえる、そして、豊かな自然と、地域の温かさに包まれた認定こども園です。
2025年3月7日
7月のある朝、テラスに遊びに来ていたクワガタ。
2歳児クラスに仲間入り〜☺
ケースに入れて、机においておくと虫好きの男の子が発見!
「何かいるよ!」その声を聞いて
「なに?」と子どもたちが集まって来ました。
「どこにいるの?」「見えない」
ケースの周りを囲って探します。
ケースの中に顔が入ってしまいそうなくらい近づいて
「あ、うごいてる!」「どこどこ?」
クワガタを見て、体のつくりが気になったのか
「めめはどこ?」と目を探したり
「さわってもいい?」と、恐る恐る触ってみたり
「チクってする?」「ガブッてするかも!」「こわい、、、」
近くで様子を見ている子たちが話しています。
別の日・・・
「ごはんがないよ」と気づいて
「ごはんがないとおなかすくもんね〜」
みんなでゼリーをあげました。
「たべるかな?」「おいしいかな?」
クワガタの食べている様子を興味津々な様子で見守っています。
年が明け1月中旬☃
こども園にも雪が積もり寒くなってくると
それまで姿を見せてくれていたクワガタに変化が・・・
「うごかないよ?」「うごいていないね」と子どもたちから声が聞こえてきます。
「足が、ちょっとだけうごいている」「少しうごいた!」
クワガタが少し動いただけでも大興奮。
しばらく経ったある日・・・
ケースをジーと見続けて、「クワガタうごかないよ!」
「クワガタが大変!!」「ゴロンってしているよ…」
と、いつもと様子が違う事に気づきました。
「クワガタさんどうなっているの?」と聞いてみると
「ねんねしてるよ」「ゴロンってしてる」「うごかないね…」
クワガタが死んでしまったことを話し、
みんなで静かに眠れるお墓を作ってあげることに決めました。
園の畑にお墓を作っていると何かを持ってきてくれました。
「はっぱあげる」
その様子を見ていたみんなも、一人ひとり葉っぱを持って来て、
優しくそっとクワガタの上に置いてくれました。
最後はみんなで「バイバイ」と、半年一緒に遊んでもらったクワガタにお別れをしました。
図鑑を持ってきてクワガタが載っているのを見つけ
「どれかな…」 「これ?」
「これだ!!!」「これ一緒だよ」と見比べていました。
クワガタが動いていないことに気がついて
「救急車出動しないと!」
そうだね、助けてくれるのはかっこいい救急車だよね☺
クワガタの飼育を通し、エサを食べたり、寝たり、動くことに気づき
どんなに小さい生き物にも自分と同じように命があることを知り
最後まで大切にする気持ちを持って関われるようになってほしいと思います。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 武田 晃治 |
運営法人 | 安曇野市 |
運営法人代表者名 | 安曇野市長 |
園の設立日 | 1974.4.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 認定こども園 |
住所 | 〒399-8103 安曇野市三郷小倉3484-1 |
エリア | 中信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0263-77-2416 FAX : 0263-77-2424 MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp |
ホームページ | http://www.city.azumino.nagano.jp/site/hoikuen/ |
定員数 | 未満児 : 15人 3歳児 : 20人 4歳児 : 30人 5歳児 : 30人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金, |
基本開所時間 | 7時30分〜19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |