中信エリア
TEL: 0263-72-2175 FAX: 0263-72-8275
堀金地区は西に北アルプスの常念岳を間近に仰ぎ、静かな田園地帯で自然に恵まれており、散歩をしながら、草花小動物の観察、地域の方々とのふれあいもできる豊かな環境に恵まれている。
園の特徴としては、一時預かり保育、未就園児園庭開放、地区保育ボランティア(入園当初の保育ボランティア)、地区老人会他ふれあいボランティア(畑おこし、さつま芋植え、七夕まんじゅう作り、焼き芋会、物づくり)、子育て講演会(土曜保育参観日)、大規模園の学年の交流。
異年齢の交流を保育活動の中で取り上げて行事を立案し、多くの子どもたちとのふれあいの中で豊かな経験を積み上げることを大切に保育をする。
また、日々の中で体を動かし、意欲的に伸び伸びと遊べる環境を整える(広い園庭での遊具、砂場、泥んこ、かけっこ、サッカー、ドッチボール等、季節や発達に合わせて体験を意図的意または自由に行う)、外部指導者による運動遊び、サッカー体験遊びの導入、竹馬、竹ぽっくり等での感覚統合、体力づくりの励行。
2023年11月1日
みんなで育てた紫蘇で染め物をしよう!まずは茎と葉っぱを分けます。
紫蘇と水を鍋に入れてぐつぐつ煮出します。
鍋から出してみると・・・
・「紫蘇の葉っぱ、表が紫色で裏が緑色だ!」
・「紫蘇のにおい、ゆかりのふりかけのにおいだ!」
・「紫蘇ジュースの色だ!」「いちごジュースみたい!」
・「紫蘇染めをしたら布がピンク色になった!」
と、絵本の「せんたくかあちゃん」になりきって布を洗います。
お家でも、いつもお手伝いしてるよ!
よく絞り、お日さまのよく当たる場所でバサバサ!水気を切ります。
「わー!」と大歓声!!
とても素敵な色に染まりましした!
色が出ることやにおいなど、沢山の気付きがありました。
自分たちで育てた植物を使って染め物に挑戦したことで、
より興味を持って活動を楽しめたのではないかと思います。
今後も自然や身近な植物に触れて、自然物の美しさや
不思議さを感じていけたらと思います。
今回作った紫蘇染めの布は、大切に使っていきたいです。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 平川 美智子 |
運営法人 | 安曇野市 |
運営法人代表者名 | 安曇野市長 |
園の設立日 | 1961.6.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 認定こども園 |
住所 | 〒399-8211 安曇野市堀金烏川2280 |
エリア | 中信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0263-72-2175 FAX : 0263-72-8275 MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp |
ホームページ | https://www.city.azumino.nagano.jp/site/hoikuen/ |
定員数 | 未満児 : 42人 3歳児 : 50人 4歳児 : 79人 5歳児 : 79人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |