土 植物・生物 水 空・天気 人・地域 食 つくる 4年目の園庭田んぼづくり② 〜5月 営農センターへ見学に行ったよ〜

2025年6月12日

テーマ:
土/植物・生物/水/空・天気/人・地域/食/つくる
年 齢:
5歳児
ねらい:
・田植えに期待を膨らます。
・お力添えいただいている地域の方に感謝の気持を持つ。

活動内容

ご家庭で散歩をしていた年長さんが、営農組合さんに園の苗を育てているんだよと声をかけてもらったことを保護者さんがお話をしてくださいました。

これをきっかけに、地域のつながりを広げたいと願い営農組合さんに連絡を取り、年長さんが営農センターに伺うことにしました。

営農組合さんのトラクターや田植え機、そして苗を育てているビニールハウスを見学させてもらいました。

子ども達のきづき

トラクターのタイヤと背比べをしている子どもたち。

『このタイヤ僕とどっちが大きいかな?』

 

『田植え機ってカッコイイ!』

 

ビニールハウスにて園庭ミニ田んぼの田植えに使う予定の苗にご対面。
毎年、有明営農組合さんに育ててもらっています。
「(園で)育てている苗よりも大きいよ!」「(ビニールハウスの中は)温かい!」と気づいた子どもたち。
『田植えの時までに元気に育ってね!』と苗の頭を撫でました。
早く田植えにならないかな〜・・・と年長さんは心待ちにしているようです。

 

『苗さん大きくなってね!』

 

『苗を撫でるとくすぐったいね!』

 

 

事例に対する保育者の思い

田んぼづくり4年目、初めて営農センターに伺い、田植えの苗をビニールハウスで育てていただいている様子を見せていただきました。子どもたちは田植えにより期待が膨らんだようです。また、こうして園の田んぼ活動に関わってくださっている地域の皆さんとお顔を合わせることができ、より苗が身近に感じたことでしょう。園に帰ってくると、子どもたちは印象に残った苗の「おこちゃん」をかいたり、ビニールハウスの中の様子をかいたりして喜んでいました。喜びをたくさん積み重ねていきたいと思います。

あずみのしりつありあけあおぞあらにんていこどもえん 安曇野市立有明あおぞら認定こども園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 宮尾 早苗
運営法人 安曇野市
運営法人代表者名 安曇野市長
園の設立日 2009.4.1
認定日 2015.10.13
区分 認定こども園
住所 〒399-8301 安曇野市穂高有明9511
エリア 中信
お問い合わせ先 TEL : 0263-84-5020 
FAX : 0263-83-8767 
MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp
ホームページ http://www.city.azumino.nagano.jp/kurashi/kosodate/hoiku/renrakusaki/ninkahoikuen.html
定員数 未満児 : 21人 3歳児 : 40人 4歳児 : 40人 5歳児 : 40人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月,火,水,木,金,土
基本開所時間 7時30分〜19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ