土 植物・生物 水 空・天気 人・地域 食 【園庭ミニ田んぼ】美味しいお米が食べたい! 〜土づくり・田植え編〜

2025年6月9日

テーマ:
土/植物・生物/水/空・天気/人・地域/食
年 齢:
5歳児
ねらい:
・米づくりに興味をもち、感触を楽しみながら田植えの体験をする。
・地域の方への感謝の気持をもつ。

活動内容

昨年の年長児の姿に憧れをもちながら、「僕たちもお米を育てたい」と今年度も園庭ミニ田んぼの活動が始まりました!

まずは、土作り。

たらいの底まで土を掘って、やわらかくします。

そのあと、水を入れて肥料と土をよく混ぜ合わせます。

「泥になってきた」「腕についてるよ」「気づかなかった」「なんか手袋してるみたいになってる!」

楽しみながら田植えの準備ができました。

 

そして、苗植え当日。

地域の方に稲をみせてもらいながら田植えの仕方を教えていただきました。

『三本の指を使って苗を植えます』

「どの指かな」

『線と線がぶつかっているところに植えるよ』

「ここかな」

 

『三本ずつ取って植えよう』

「1・2・3・・・」

「なでると気持ちいいね」

楽しく田植えをすることができました。

 

 

田植えのあとは全園児で、トラクターや田植え機を見せていただきました。

「かっこいい」「座るところが動いたよ」

田植えに欠かせない農耕機の存在を知り、実際に乗ったり触らせてもらい、貴重な体験もさせていただきました。

子ども達のきづき

「ぬるぬるしてきた」

「お米が大きくなるためにはやわらかい土が大切なんだって」

「下の方は冷たいな」

「お米の赤ちゃん大きく育ちますように」

大切にしながら丁寧に田植えしようという気持ちがみられました。

事例に対する保育者の思い

田植え体験を通して、「お米に興味をもち大切に育てる気持ちが芽生えること」を願い活動を行いました。

また地域の方のご厚意で田植えのコツを教えてもらえたことやトラクターに乗せてもらえた貴重な体験を喜び、

少しずつ感謝の気持ちをもつきっかけもできました。

これからもミニ田んぼの様子を子どもたちと一緒に観察し、収穫への期待や地域の方との関わりに対する感謝の気持ちを

しっかりもっていけるようにしたいと思います。

あずみのしりつたつみにんていこどもえん 安曇野市立たつみ認定こども園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 西村 由夏
運営法人 安曇野市
運営法人代表者名 安曇野市長
園の設立日 1982.4.1
認定日 2015.10.13
区分 認定こども園
住所 〒399-8204 安曇野市豊科高家151-1
エリア 中信
お問い合わせ先 TEL : 0263-72-5445 
FAX : 0263-72-5445 
MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp
ホームページ http://www.city.azumino.nagano.jp/site/hoikuen/
定員数 未満児 : 21人 3歳児 : 30人 4歳児 : 30人 5歳児 : 30人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月,火,水,木,金,土
基本開所時間 7時30分〜19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ