土 植物・生物 人・地域 食 つくる よもぎを摘んでみよう!

2025年5月29日

テーマ:
土/植物・生物/人・地域/食/つくる
年 齢:
0,1,2歳児
ねらい:
・身近な草花に触れたり、匂いを感じる
・よもぎ団子づくりの雰囲気を知る

活動内容

5月上旬、もうすぐ『よもぎ団子づくり』の季節がやってくる!
「みんなでよもぎを集めよう!」ってお兄さん、お姉さんが言ってたよ。
さて、よもぎの葉っぱはあるでしょうか・・・

あった!あった!
小さい組さんのお庭にもたくさん生えていたよ!

保育士が「これだよ〜!」とよもぎを摘んでみせると探し始めるRくん。

「(よもぎは)これかなぁ?」
よもぎ以外にもシロツメクサやタンポポ、色んな草花が生えているから、「これ?」と保育士に聞いたり見せたりしています。

たくさん集めたよもぎは給食室へ持っていきました。
「これで美味しいよもぎ団子作ってねください」

「どれくらいよもぎが集まったかな?」
ばばばあちゃんの所にもよもぎの葉っぱの絵をみんなで貼りに行きました。

子ども達のきづき

後日、3歳以上児クラスのよもぎ団子づくりを見に行きました。
「こねこね〜ってやるんだよ」と優しく見せてくれたお兄さんお姉さんたちです。

「よもぎの匂いがするよ〜!」
と言って手の匂いも嗅がせてくれました。

その後の外遊びでも泥のよもぎ団子をこねているお友達がいました!
「こねこね♪」と言いながら力一杯“にぎにぎ”するNちゃんです。

事例に対する保育者の思い

身近に生えている草花に触れたり、匂いを感じたりしながらよもぎが摘めたら・・・。
また団子づくりは3歳以上児クラスが行うクッキングですが、作っているの様子を見せてもらったり、給食室の先生によもぎを手渡したりするなど、0,1歳児クラスなりによもぎ団子づくりの雰囲気を感じたり、食や遊びにつながってほしいと思い今回のよもぎ摘みを行いました。

あずみのしりつあるぷすにんていこどもえん 安曇野市立アルプス認定こども園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 山﨑 美和
運営法人 安曇野市
運営法人代表者名 安曇野市長
園の設立日 1975.4.1
認定日 2015.10.13
区分 認定こども園
住所 〒399-8204 安曇野市豊科高家3259
エリア 中信
お問い合わせ先 TEL : 0263-72-1432 
FAX : 0263-72-1432 
MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp
ホームページ https://www.city.azumino.nagano.jp/site/hoikuen/
定員数 未満児 : 21人 3歳児 : 30人 4歳児 : 30人 5歳児 : 30人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月,火,水,木,金,土
基本開所時間 7時30分〜19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ