土 植物・生物 水 身近な自然に触れて楽しもう 〜朝顔の芽がでたよ!〜

2025年6月9日

テーマ:
土/植物・生物/水
年 齢:
1歳児
ねらい:
・身近な自然に触れながら探索を楽しむ
・あさがおの種をまき、生長を楽しむ

活動内容

園生活にも少しずつ慣れてきた子どもたち。大好きな砂場遊びだけでなく、戸外を探索し、園庭のクローバーの中を走ったり、花を摘んで楽しく遊ぶ姿が増えてきました。

「走るの気持ちいいね!」

 

子ども達の興味が広げられるよう、保育士が身近な自然に触れて見せると、子ども達も楽しむ機会が多くもてるようになってきました。

「それなあに?」「ぼくもほしいな」

保育士がカラスノエンドウのさやをむいてみせると、興味を示した子が周りに集まってきました。

子ども達のきづき

初めは保育士がむくところを見ていましたが、次第に「自分もやってみたい!」と手にとってさやをむき始め、でてきた豆をつまんだり、近くで種まきをしていた2歳児の姿を真似をして、蒔く真似をしてみたり、

それぞれ楽しく遊んでいました。

2歳児の真似をしていた遊びの姿から、あさがおの種を用意して渡すと、早速プランターに落としてみたり、土をかぶせてみたりして楽しむ姿がみられました。

「ここにポットンするよ」

保育士がプランターに水をまいていると興味を示し、一緒に水をあげるのが日課となりました。毎日興味津々でプランターを眺めています。

10日ほどして芽がでてきました。「お花の赤ちゃん」「優しくしてあげてね」と子ども達に伝えると、愛おしそうに優しく触る姿が見られました。

 

「ここ、あるね」友達と教えあい、確認する姿も可愛い姿でした。

事例に対する保育者の思い

今はまだ、あさがおの花をイメージすることは難しいですが、生長していく様子を楽しみながら、興味をもち、優しく関わっていってほしいと願っています。

これからも、探索活動を楽しむ子どもたちの発見や興味に寄り添いながら、身近な自然に沢山触れていく時間を大切にしていきたいと思います。

 

 

あずみのしりつたつみにんていこどもえん 安曇野市立たつみ認定こども園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 西村 由夏
運営法人 安曇野市
運営法人代表者名 安曇野市長
園の設立日 1982.4.1
認定日 2015.10.13
区分 認定こども園
住所 〒399-8204 安曇野市豊科高家151-1
エリア 中信
お問い合わせ先 TEL : 0263-72-5445 
FAX : 0263-72-5445 
MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp
ホームページ http://www.city.azumino.nagano.jp/site/hoikuen/
定員数 未満児 : 21人 3歳児 : 30人 4歳児 : 30人 5歳児 : 30人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月,火,水,木,金,土
基本開所時間 7時30分〜19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ