土 植物・生物 水 カエルって、かわいいね

2025年5月16日

テーマ:
土/植物・生物/水
年 齢:
5歳児
ねらい:
身近な生物に興味関心をもち、見たり捕まえたり触れたりして楽しむ。

活動内容

クラスで帰りの集まりをしていると・・・

「グワッグワッ」となき声が聞こえてきました。

「カエルだ!!絶対プールにいる!」

「見にいきたい!!」

と、大騒ぎの子どもたち。

「ちょっと待って!音もたてないでおしゃべりもしないで静かに行かなきゃ逃げちゃう!!」

と、そーーっとプールサイドへ。

 

「あ!!いた!!絶対このカエルの声」

「でも、もっと大きいカエルの声じゃない??」

などプールの中の2匹のカエルを見て思ったことや気づいたことを話していました。

〜2日後〜

朝の戸外遊びをしていると・・・

 

「先生、あの時のカエルがいたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

玩具の棚の奥にカエルがいました。

子ども達のきづき

棚の隣はプールがあるため、「絶対にこの前見たカエルだよ」と子どもたち。

「かわいい顔してる」

「大きな声を出すと驚いちゃうよ」

と、たくさんの子どもたちが集まり観察していました。

「きっとここから出たいんだよ。出してあげよう」

バケツを持ってきましたが、手が届きません。

バケツに水を汲み置いてみました。

「カエルはお水が好きだから」

「歌を歌えばいいよ」

と、集まっていた子どもたちで、かえるのうたの合唱がリピートされました。

すると・・・「カエルが入ったー!!」

なんとバケツの中にカエルが入ってくれました。

すぐにプールサイドにカエルを逃してあげました。

プールサイドに行き、見つけたカエルを見ると声の特徴からもっと大きいカエルなのでは・・・

と、想像した子どもたちでした。

部屋に戻ると、カエルの模様や形など図鑑で調べていました。

 

事例に対する保育者の思い

「カエル」という身近で触れ合うことができる生き物の声、形、色など特徴を図鑑で調べる姿から、

色々なことに探究心をもち、育ちにつながってほしい・・・

そのサポートをしていきたいと改めて感じました。

あづみのしりつあかしなみなみにんていこどもえん 安曇野市立明科南認定こども園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 水谷 さとる
運営法人 安曇野市
運営法人代表者名 安曇野市長
園の設立日 1976.4.1 
認定日 2015.10.13
区分 認定こども園
住所 〒399-7102 安曇野市明科中川手2924-2
エリア 中信
お問い合わせ先 TEL : 0263-62-3955 
FAX : 0263-62-6225 
MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp
ホームページ https://www.city.azumino.nagano.jp/site/hoikuen/
定員数 未満児 : 18人 3歳児 : 40人 4歳児 : 50人 5歳児 : 50人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月,火,水,木,金,土
基本開所時間 7時30分〜19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ