本園の特徴 自分の好きな遊びを見つけて遊ぶ。そしてふるさと戸隠を好きになる。

・天候に関係なく毎日園外に出かけ、周囲の自然や人と関わると共に自然の中で足腰を鍛えています。
・標高910mという長野市立園随一の高度地帯にある立地を生かし、戸隠独自の動植物に親しんでいます。
・かつて海であった戸隠の歴史や、国立公園に隣接していることからくる様々な自然の学びを保育に取り入れています。

News

ニュースはありません

もっと見る

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

土 植物・生物 つくる みんなでかわいいお弁当作り❀

2023年9月28日

テーマ:
土/植物・生物/つくる
年 齢:
3,4歳児
ねらい:
・秋の自然に親しみ、子ども同士でアイディアを出しながら葉っぱや花や木の実を使って遊んだり、製作を楽しんだりする。

活動内容

とがくし保育園の園庭や花壇にコスモスの花が咲き始めています。

コスモスの花は子どもたちにとっておままごとの大事な飾りによく使われています。

なにやら年中のA君がキラキラした顔をしています。型抜きのところに砂を詰めて、コスモスを飾って・・・

「おべんとうだよ~!」

コスモスの花で色鮮やかなコスモス弁当を作って見せてくれました!

そんな様子を見ていた年少のBちゃん。

「私もやってみたいな・・・」

とB君の作っている様子を隣で見ながら一緒に作り始めました。

「せんせい~!みて!わたしもつくったよ!」

Bちゃんは綺麗な色の枯れ葉も使ってかわいくデコレーションしていました。

「じゃーん!」

二人で仲良くいろんな色のお弁当ができました!

子ども達のきづき

コスモスや枯れ葉が子どもたちにとってはキラキラしたデコレーション♪

「この色かわいい~!」「花びらちぎってみるのはどう?」「(ヤマボウシの実を集めて)サクランボも入れよう!」など、友だちと話しながらわくわくしてお弁当作りがとっても盛り上がりました!

これから秋が深まり、ほかにもいろんな色や形の木の実や葉っぱがたくさん見つかりそうです。今度はどんなわくわくする遊びを見せてくれるかな?

事例に対する保育者の思い

園庭や散歩先でいろんな自然物を見つけると、友だちと話しながら「保育園に帰ったらお弁当に使うのはどう?」など、楽しみながら遊びに取り入れている姿が見られてきています。異年齢での活動も多いとがくし保育園。お兄さんお姉さんの遊びに憧れて、まねをしてみようとする年少児さんたちや、「こうやるとできるよ!」と優しく教えようとしてくれる年中、年長児のお兄さんお姉さん。子どもたち同士の会話を聞いてみると心が温かくなるようなやりとりが多く聞こえてきます。そんな子どもたちの温かく関わりあう姿を大切に見守っていきたいなと思います。

ながのしとがくしほいくえん 長野市とがくし保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 倉石 伸子
運営法人 長野市
運営法人代表者名 長野市長
園の設立日 2011.4.1
認定日 2016.10.12
区分 保育所
住所 〒381-4102 長野市戸隠豊岡1541
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 026-254-3393 
FAX : 026-254-3393 
MAIL :
ホームページ
定員数 未満児 : 14人 3歳児 : 15人 4歳児 : 16人 5歳児 : 25人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 7時30分~18時30分
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる