中信エリア
TEL: 0263-72-2305 FAX: 0263-72-2305
当園は、市街地にあり十分な自然には恵まれていませんが、子ども達のやってみたいという気持ちを大切に、戸外遊びの時間を十分にとり、園庭の木や草花で遊んだり、花壇を利用して野菜を植えたりして身近な自然に興味や関心をもてるようにしています。また、園庭では水や泥遊びのできるコーナーを作り、遊びを楽しんでいます。
隣接している農業高校とは、交流を通して栽培している花や野菜、普段触れることが少ない動物の姿を見るなど貴重な経験をしています。園外保育では近くにある公園や神社などにも行き、草花に触れたり木の実を集めて遊んだりして地域の自然や風景を感じることも大切にしています。
2023年11月17日
10月になり園庭に帽子をかぶったままのドングリが落ちはじめました。
「おじいちゃん先生に皮むいてもらった〜」とうれしそうに見せてくれました。
「わたしも拾いたい!」
探しに行く子ども達
「あっ! ここにあった!」
風の強い日の朝、年中さんが拾う姿を見て
「ドングリ拾いに行きたい!」と木の下へ…たくさん落ちているね!!
バケツに入れて砂場へ運びました。
「これでケーキ作ろう!」
「い〜ね〜」
「砂入れるよ〜」とドングリの上にのせていました。
おナベに入れておままごとが始まりました。
いつもは袋に入れて持ち帰っていたけど
マラカスを作ってみたよ
バッグいっぱいになっちゃった〜
「ここポコってしてるの」「こんなにあったよ〜」
小さいのもあった!
砂にうまっちゃった。
割れてるのあった。
何でかなぁ〜
こうやっておさらをひっくり返すとできるかな
あれ〜くずれちゃった
バケツに砂を入れてひっくり返したけど、くずれて形にならない。
バケツの上ならできるかも!
いっぱい入れたよ
どんな音になるかな
先生こうやってテープまいてたな。
うーん むずかしいな…
園庭に落ちている物にすぐに興味を持つ子ども達。
はじめのうちは落ちているドングリが少なくて、なかなか見つけられず、拾えた時はとってもうれしそうに持ち帰っていました。
風が吹いた次の日の朝にはたくさんのドングリが落ちていました!
見つけられたうれしさ、たくさん拾える楽しさを十分に味わえたことで、ドングリをつかった遊びへとつながったのだと思います。
あまり砂遊びに興味のない子も、自然物をとり入れることで、遊び方や楽しさを知り感じていってほしいです。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 宮澤 暁子 |
運営法人 | 安曇野市 |
運営法人代表者名 | 安曇野市長 |
園の設立日 | 1953.4.18 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 認定こども園 |
住所 | 〒399-8205 安曇野市豊科4553-15 |
エリア | 中信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0263-72-2305 FAX : 0263-72-2305 MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp |
ホームページ | http://www.city.azumino.nagano.jp/site/hoikuen/ |
定員数 | 未満児 : 27人 3歳児 : 45人 4歳児 : 30人 5歳児 : 50人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |