本園の特徴

当園は、市街地にあり2階建ての園舎からは、常念岳をはじめ山々が見渡すこともでき季節の移り変わりを感じられます。子ども達のやってみたいという気持ちを大切に、戸外遊びの時間を十分にとり、園庭の木や草花で遊んだり、花壇を利用して野菜を植えたりして身近な自然に興味や関心をもてるようにしています。また、園庭では水や泥遊びのできるコーナーを作り、遊びを楽しんでいます。
隣接している南安曇農業高校とは、交流を通して栽培している花や野菜、普段触れることが少ない動物の姿を見るなど貴重な経験をしています。園外保育では近くにある公園や神社などにも行き、草花に触れたり木の実を集めて遊んだりして地域の自然や風景を感じることも大切にしています。

News

ニュースはありません

もっと見る

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

植物・生物 水 パンジーでおいしそうなジュースが出来たよ!

2025年6月19日

テーマ:
植物・生物/水
年 齢:
4歳児
ねらい:
・草花を揉みだしたりすりつぶしたりして出来る色の綺麗さ、色が変化する不思議さを感じて楽しむ。
・発見したことなど友達と伝え合いながら遊ぶ。

活動内容

どうしてしぼんだお花をとってるんだろうと不思議に思った子ども達。

新しい花が咲くためにとってるんだよと伝え、

しぼんだ花で色水を作れるよと話すと

「やりた〜い!!」と興味をもちました。

 

咲き終わったお花で色水遊びを楽しんでいる年中さん。

「咲き終わったのどれかなー?」

 

子ども達のきづき

摘んだお花でジュースを作ろう

この色の花とこの色の花

「混ぜたら何色のジュースになるかな?」

 

「なかなか色が出ないなぁ・・・どうやるの?」

「こうやって棒(すりこぎ)でつぶしたりグルグルするといいよ」

と友達同士で教え合う姿もありました。

 

興味を持った年少ぐみさんに作り方を教えてあげる年中ぐみさん

 

みんなでゴリゴリ・・・

グルグル・・・

どんなジュースができるかな?

 

だんだん色が出てきたよ

 

「見て見て!おいしそうなジュースができたよ」

 

 

「あれ?紫色(の花)なのに水色になったよ」

「紫と黄色まぜたら緑色のジュースになったよ」

 

黄色と紫をまぜたら何色になるのかな?

色々ためしてみよう

事例に対する保育者の思い

・園や園周辺の自然物を遊びに取り入れていき、遊びの引き出しをいっぱいにしていってほしいなと願っています。

また色々な方法で試して気づいたことなど伝え合いながら楽しんでいってほしいなと思います。

・季節の自然に触れて、その時期ならではの植物と出会い、発見したことを子ども達と一緒に楽しんでいきたいです。

あずみのしりつとよしなにんていこどもえん 安曇野市立豊科認定こども園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 西沢 なおみ
運営法人 安曇野市
運営法人代表者名 安曇野市長
園の設立日 1953.4.18
認定日 2015.10.13
区分 認定こども園
住所 〒399-8205 安曇野市豊科4553-15
エリア 中信
お問い合わせ先 TEL : 0263-72-2305 
FAX : 0263-72-2305 
MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp
ホームページ http://www.city.azumino.nagano.jp/site/hoikuen/
定員数 未満児 : 24人 3歳児 : 36人 4歳児 : 50人 5歳児 : 50人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月,火,水,木,金,土
基本開所時間 7時30分〜19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる