中信エリア
TEL: 0263-83-2104 FAX: 0263-83-2104
・木々に囲まれ、四季の移り変わりを五感で感じながら生活しています。
・園内外の自然に触れ、関わり、日常の生活に自然を取り入れています。
・あいさつのできる子ども、人の話が聞け、自分の思いを伝えることができるように保育をしています。
・楽しいことを自ら見つけたり、お友達に広めたり、異年齢の交流もしながら日々の保育を進めています。
・目的意識を持ち、困難なことにも挑戦する気持ちを育て、出来た時には認めあえる仲間作りを進めています。
2021年3月2日
朝、かなり冷え込んだ後に穴を掘り始めた年長児。
「なんかいいかんじであながほれるんだ!」
「なんかはっくつできるかもしれないよ」
こつこつと夢中で堀りすすめています。
そこへ次々と仲間がやってきます。
「おもしろそうだね!ぼくもほるのてつだうよ!」
「こっちほるね!」
「ぼくはこっちがわほるね!」
年長児はそれぞれ分担しながら掘りすすみます。
年中さんもやってきて掘り出しました。
年少も入りたそうにじーっと見つめています。
寒くて固まった砂は穴が作りやすいので
次々と穴ができていきます。
子どもが乗ってもなかなか崩れません。
年長さんが穴を掘ると年少さんが乗って
みます。
「なんか、みちみたい・・・。」
「おもしろいね・・・」
「ぶつかったよ!」
「ねんちょうのおねえさんのみちにぶつかったよ!」
と嬉しそうに知らせています。
「こっちがわつかって掘ってみるといいよ」
スコップを逆さに持って掘っていきます。
年少さんも奥まで一生懸命手を伸ばして掘ります。
「おくのほうにてがとどくかな~」
「がんばってほるね!」
「きのうのトンネルくずれたけどさ、おもしろい!」
崩れた形がおもしろくて、またいろいろと考えています。
道具を変えながら、形の変化を楽しんでいます。
子どもたちは穴掘りが大好きです。
春夏秋冬、砂場遊びに夢中になります。
寒い日の砂の状態が、掘りすすめる楽しさを感じられる
ものでした。年長児の穴掘り、「洞窟みたい!」の発見
から、年中児、年少児へと遊びが広がっていきました。
何かを完成させることが目的ではなく、自然に自然に
楽しい仲間の輪が広がっていきました。
戸外遊びの心地よい時間の流れの中で培ってきた異年齢の
つながりを感じています。
人と人がつながっていく自然の関わりの大切さがそこには
あると思います。
来年もこの自然のつながりが続いていくと願っています。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 桑嶋 由起子 |
運営法人 | 安曇野市 |
運営法人代表者名 | 安曇野市長 |
園の設立日 | 2009.9.17 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 認定こども園 |
住所 | 〒399-8301 安曇野市穂高有明2105-274 |
エリア | 中信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0263-83-2104 FAX : 0263-83-2104 MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp |
ホームページ | http://www.city.azumino.nagano.jp/kurashi/kosodate/hoiku/renrakusaki/ninkahoikuen.html |
定員数 | 未満児 : 27人 3歳児 : 26人 4歳児 : 40人 5歳児 : 40人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |