県庁管理者のイベント

開催日: 2025.08.24

「『令和7年度 第2回信州やまほいく研修交流会』8月24日(日)飯綱高原ネイチャーセンター」のお知らせ

信州型自然保育の充実を図るため、認定園や認定を受けようとする園の様々な園種の保育者が集い、自然保育の専門の方のお話を聞きし、学び合い交流する研修を行います。自然保育の理解がより深まります。

実施要項はこちらからダウンロードしてください。第2回研修交流会 開催要項

申込書はこちらからダウンロードしてください。R7第2回研修交流会参加申込書 

1 日  時  令和 7 年8月 24 日( 日 )午後1時~3時 30 分(受付12:20~

(パン作りの 会 (任意 午前 10 時 30 分~ (受付 10 15~))

2 研修場所  飯綱高原ネイチャーセンター

午前「冒険遊びの森 」 (研修棟の先 500m ) 午後 「研修棟」

3 開催方法  参集又はオンラインでのハイブリット研修

4 内容

(1)事例発表 認定こども園 雷鳥保育園

(2)研修交流会テーマ「 子どもの姿から対話を読み取る 」

  ① 自然保育を専門とする方のパネルディスカッション

  ② 講師を中心としたテーマごとの分科会

4 講師  長野県野外保育連盟の先生方

5 申込み

申込書用紙をダウンロードして当課へメールかFAXで申し込んでください。

又はQRコードかURLでスマホかパソコンからお申し込みください。

〆切は8月19日(火)です。

6 その他

詳細は、要項をご覧ください。

(1)研修費 無料(ただし午前中のパン作りに参加される方は実費をいただきます。)

(2)グループ討議は、オンラインの方は第1グループへ、参集の方は当日受付後に3つグループの中から参加するグループを決めていただきます。

(3)参加費等について、研修会参加費無料です。会場までの往復に係る旅費等は各自負担となります。パン作りに参加される方は材料費を当日徴収させていただきます。

(4)オンラインでの参加者には、研修日の3日程前に、ミーティングID、パスコード、アンケートのQRコードを所属先の代表メールアドレスへ送付します。受講は、自宅のパソコンや自分のスマートフォンでも受講可能です。

(5)暴風雨、台風等で県内に警報が出された場合は、参集者の安全を考慮して中止する場合があります。中止の場合は、当日の朝6時までに「ポータルサイト『やまほいくの郷』のnewsのページでお知らせします。天候不安定の場合は、参集の方もZOOMの方もポータルサイトをご確認ください。

(6)信州型自然保育 研修年間計画一覧 5nennkannkeikaku

(7)問い合わせ先

長野県県民文化部こども若者局こども・家庭課

電 話 026-235-7147(直通)

メールアドレス  katei-shien@pref.nagano.lg.jp

 

 

Eventを探す

Archive