土 植物・生物 水 人・地域 食 つくる 田植え体験

2025年6月20日

テーマ:
土/植物・生物/水/人・地域/食/つくる
年 齢:
5歳児
ねらい:
田植えについて知る。
田んぼの中の感触を楽しむ。

活動内容

今年も地域の方の田んぼで田植え体験をさせていただきました。

挨拶をした後、苗を見せてもらったり、田植えの仕方を教えてもらいました。

「みんなは稲からは何ができるか知っているかな?」

「おこめ!」「ごはん!」

 

裸足になり、いよいよ苗を片手に田んぼの中へ。

「ヌメヌメしてるね!」

「ぬるいね。」

「足が沈む~!」

 

植えた苗を踏まないように移動しながら田植えを楽しみます。

「まっすぐ植えられたよ!」

「苗もっとちょうだい!」

「次はこっちに植えてみよう。」

 

田植えが終わりました。

「みんな植えてくれてありがとう。曲がっちゃった苗もあるけど、苗が大きくなるにつれて真っ直ぐになっていくからね。」

「みんなの植えたお米が出来上がったら保育園にお届けするね!」

「涼しくなったら田んぼの様子を見に来てね!」とお話がありました。

「やった~!」「また来たい!」

 

最後に側溝に流れる冷たい水で手足の汚れを落としました。

「冷たくて気持ちいい~!」

「田植え楽しかったね!」

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達のきづき

・苗からお米になるんだね。

・田んぼはヌメヌメしていて温かいね。

・足が沈んでくよ!

・田んぼの中で色んな生き物を見つけたよ!(どじょう、カエル、おたまじゃくし、クモ、ゲンゴロウ、アメンボ)

・苗は曲がっていても、大きくなるにつれて真っ直ぐになるんだね。

 

 

事例に対する保育者の思い

西部保育園は田んぼに囲まれているため、子ども達は機械で田植えをしている様子は目にしていましたが、実際に田んぼに入り、自分の手で稲を植えるという貴重な経験が出来ました。

感触を味わいながら、教えてもらったとおりに苗が真っ直ぐになるように真剣なまなざしで繰り返し何本も植えるほど一生懸命な姿が見られ、子ども達の成長を感じました。

秋になったら子ども達と一緒に稲の生長の様子を見に行きたいと思います。

 

ながのしせいぶほいくえん 長野市西部保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 有野 文
運営法人 長野市
運営法人代表者名 長野市長
園の設立日 昭和47年4月1日
認定日 2017.10.27
区分 保育所
住所 〒388-8012 長野市篠ノ井二ツ柳779
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 026-293-1049 
FAX : 026-293-1049 
MAIL : seibu-hoiku@city.nagano.lg.jp
定員数 未満児 : 41人 3歳児 : 30人 4歳児 : 43人 5歳児 : 36人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月火水木金土
基本開所時間 7:30~18:30
延長保育の有無
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ