本園の特徴 ともだちいっぱい うーんとわくわく とうぶのこ

・よく食べ元気に遊べる子ども
・思いやりのある情緒豊かな子ども
・よく見よく聞き、考えて行動する子ども
・自分の思いを表現できる子ども
を園目標としている。
・朝から戸外に出て可動道具や固定遊具、木登り砂遊びなどして元気に遊びお腹を空かせて、給食を喜んで食べている。
・園周辺は桃や葡萄、田んぼ、花畑などがあり地域の方との交流がある。また、神社や南長野運動公園があり様々な遊びが体験できる。
・幼児組は異年齢保育と年齢ごとの保育を併せ持った保育形態であり、異年齢保育の中で思いやりの気持ちを育てている。
・子育て支援センターを併設している中で未就園児と自然なかかわりがある。

News

ニュースはありません

もっと見る

自然の中の多様なテーマ

自然に存在するたくさんの要素との関わりから、
子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。

植物・生物 水 空・天気 カモさんいたー!

2023年11月16日

テーマ:
植物・生物/水/空・天気
年 齢:
1,2歳児
ねらい:
秋の自然や小動物に親しみを持つ

活動内容

南長野運動公園へお散歩にでかけました。稲刈りも終わり、季節はすっかり秋。

昨日のお散歩では、カモを見つけられなかったけれど、今日はいるかな?

みんなで、張り切って出かけます。

 

いいものを見つけたら、このバックに入れるんですって!

何を見つけられるかな?

 

春に比べると、みんな歩くのがとても上手になりました。

 

「あ!葉っぱの色が変わってるよ」

「きいろだよ」「みどりもあるね!」

 

どんぐりがいっぱい転がっていました。

「どんぐりころころ どんぐりこ~~♫」どんぐりを蹴りながら、Aちゃんの楽しい歌声が聞こえてきました。

 

南長野運動公園に、到着!

 

公園の中の木はすっかり紅葉していました♪

 

カサカサ・・・Bちゃんが、落ち葉を踏んで楽しんでいます。いい音!

保育士が「カサカサいい音がするね~」と声をかけると、他の子ども達も、喜んで落ち葉の上を歩き始めました。

 

「おーい!」「やっほー!」ここは、声が響くんですよ。子ども達のお気に入りの場所です。

 

「あ!飛行機!」遠くの方に、飛行機雲を見つけました。小さいのに、よく見つけられたね。

快晴だったので、いつもよりたくさん見つけられました。

 

途中で木の実を拾いました。

「みてみて~!!!」

「なんだろ?」「わたしにもちょうだい!」

 

 

色のついた葉っぱに目をキラキラさせる子ども達!

 

「お~ば~け~だぞぉ!」

 

「せんせいみてみて!」「どーーこだ♪」

姿は見えているけれど、すっかり隠れているつもりの子ども達☺

とっても可愛いんです!

 

「葉っぱ、お母さんにあげるの。」お散歩バックにいっぱいの落ち葉。素敵なお土産ができましたね。

 

カモさんいるかな?

「あ!いたーーー!!」「パタパタしてるよ」

「なんか食べてる」「草食べてるんだよ」

 

 

カモの観察に真剣な子ども達です。

 

メダカ発見!ちょっと見えにくいですが・・・

 

「どこどこー?」なるほど・・・腹ばいで見れば、池に落ちることはありませんね。

2歳児のCちゃんか思いつきました。すごい!

 

保育士もまねっこ。よく見えるわ~~~

 

松ぼっくりを発見!!

早く落ちてこないかなぁ。。

また松ぼっくり拾いに来ようね!

 

「ここいい匂いがするーーー」「なんの匂いだろ?」

探していると、いい匂いのする葉っぱを見つけました。

甘い香りがするんです。カツラという名前の木でした。

 

カモさんまた会にくるね!

 

たくさん遊んでおなかぺっこぺこ♪ 「ただいま~」

 

 

 

子ども達のきづき

・どんぐりいっぱい落ちてたよ。ころころ転がるね。

・葉っぱの色が変わっていたよ。

・いろんな色の葉っぱが落ちてたよ。おばけみたいな葉っぱもあったよ。

・葉っぱのかげで、かくれんぼができたよ。楽しかった。

・カモさんがいたよ。羽をパタパタしていたよ。草を食べているのかな?

・メダカがいたよ。

・松ぼっくり見つけたよ。欲しいな。

・いい匂いのする葉っぱを見つけたよ。

 

事例に対する保育者の思い

木の葉の色の変化、落ち葉を踏む音に気付く姿を丁寧に受け止め、一緒に楽しむようにしました。

快晴だったせいか、飛行機雲をたくさん見つけることができて、大喜びの子ども達でした。小さい飛行機雲、よく見つけたなあ・・・と感心してしまいました。

楽しみにしていたカモにも会えて、何をしているのか一人一人が想像を巡らす姿がかわいらしかったです。

池に落ちないように、腹ばいになってのぞき込む手段を見つけた姿には驚かされました。思わず保育士もまねっこ。子どもって、すごいですね。

 

ながのしとうぶほいくえん 長野市東部保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 相澤 泰子
運営法人 長野市
運営法人代表者名 長野市長
園の設立日 1971.4.1
認定日 2019.9.13
区分 保育所
住所 〒388‐8002 長野市篠ノ井東福寺745
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 026‐293‐0944 
FAX : 026‐293‐0944 
MAIL :
ホームページ
定員数 未満児 : 18人 3歳児 : 22人 4歳児 : 30人 5歳児 : 30人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 7時30分~18時30分
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる