・園外に出かけ、周囲の自然の中での活動を通して、足腰を鍛えている。
・住宅地の周りには畑や足を延ばせば林などがあり、四季の変化を感じたり、全身を使って遊びを楽しんだりすることができる。
・周りの自然をモチーフに”あもりん”のキャラクターを作り未満児から幼児まであんず・桜・太陽・木々の芽吹き・空をイメージできるようにしている。
2025年6月2日
保育園周辺や公園に、お散歩に行ってきました。
「あったよ。」「おはな」と、たんぽぽを見つけました。
「ピー」とたんぽぽ笛にしている保育士のまねをしてみたいな。
一面のクローバーやしろつめ草の上に座って気持ちよさそうにしています。
しろつめ草を摘んで「フー」と、とばして見せると「キャー」と、大喜びです。
畑周辺では、スナップエンドウやいちごを見つけました。
「おまめさん」「いちご」と、指を指して大喜びでした。
園庭では、カラスのえんどうを見つけて中の豆をむいて興味を持ち、楽しんでいます。
プランターには、種まきしたかぶの水やりをして、楽しんでいます。
毎日、「やりたい」と、とても意欲的です。
かぶの葉を食べている虫も見つけて、じっと観察をしています。
これからも、野菜の生長を楽しみながら、いろいろな草花や野菜に触れる環境作りをしていきたいです。
・散歩で、見つけたんぽぽやしろつめ草を見つけてお土産にしたいな。
・たんぽぽの笛の音やしろつめ草で遊ぶの楽しいな。
・畑には、いろいろな食べ物があるね。
・野菜の水やりをして、大きくなるかぶの様子やかぶの葉を食べている虫を見つけて興味が大きくなる。
・散歩や戸外遊びで、花や虫を探して遊び、身近な自然から季節を感じたり、栽培物でいろいろな自然物に興味・関心を持って楽しいと思える気持ちが大きく育ってほしい。
・今後も、子ともたちの興味持てる広々とした環境の中で、沢山の自然に触れて遊べる機会をつくっていきたいです。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 清水 映子 |
運営法人 | 長野市 |
運営法人代表者名 | 長野市長 |
園の設立日 | 1974.4.1 |
認定日 | 2018.10.31 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒380‐0952 長野市宮沖3096‐3 |
エリア | 北信 |
お問い合わせ先 | TEL : 026‐228‐6075 FAX : 026‐228‐6075 MAIL : amori-hoiku@city.nagano.lg.jp |
ホームページ | |
定員数 | 未満児 : 人 3歳児 : 人 4歳児 : 人 5歳児 : 人 6歳(学童)以上 : 人 |
基本開所曜日 | 月、火、水、木、金、土 |
基本開所時間 | 7時30分~18時30分 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |