乗鞍保育園は、一年を通して周囲の環境の中で豊かな自然体験をすることのできる保育園です。
春は、雪の残るサイクリングロードを歩いて散歩に出かけると、晴れ間からまだ雪で真っ白な乗鞍岳を望むことができます。雪解け水の流れるせせらぎの音、ウグイスの鳴き声など耳からも春の訪れを感じることができます。一之瀬園地ではおたまじゃくし、カエル、あざみ池ではカモなどがいて、子どもたちの歓声が上がります。また園にいながらにして、カモシカやサルなど野生生物を身近に見ることができ、自然との共存を実際に体験しています。
屋内プールがあり、乗鞍の短い夏でもプール遊びや水遊びを十分に楽しむことができます。
秋は紅葉の進む中、きれいな葉っぱを見つけたり、リスの食べた後の松ぼっくり(エビフライの形をしている)をたくさん拾ってきてままごとあそびやお店屋さんごっこなど、子どもたちの豊かな発想で楽しい遊びが繰り広げられます。また、拾ってきた枝や松ぼっくりでクリスマスの飾りなどを作って長い冬も自然物を使って遊びや生活を豊かにする活動を積極的に行っています。
冬は隣接する傾斜地で毎日そり遊びです。天候に左右されますが、厳しい自然環境を丸ごと感じながら、たくましく育っていきます。
標高の高い乗鞍の地域食材「花豆」「番所きゅうり」の種まきから収穫までを体験し、園の給食やおやつに取り入れて食育体験をしています。その他、郷土料理の「ぶどう寿司」を地域の方と一緒に作る体験や地域の運動会などに参加する活動などがあります。子どもたちは地域の宝として大切にされ、多くの人に見守られながら、温かい愛情を受けて育っています。その中で少人数ながら自信を持って行動し、周囲の人への親しみや自分の住む地域を大切に思う心が育まれています。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 曽根原 由美子 |
運営法人 | 松本市 |
運営法人代表者名 | 松本市長 |
園の設立日 | 1963.4.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒390-1511 松本市安曇4017-7 |
エリア | 中信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0263-93-2420 FAX : 0263-93-2427 MAIL : jidou@city.matsumoto.nagano.jp |
ホームページ | https://www.city.matsumoto.nagano.jp/ |
定員数 | 未満児 : 8人 3歳児 : 10人 4歳児 : 10人 5歳児 : 12人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金 |
基本開所時間 | 7時30分〜18時30分 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |