安曇保育園では、恵まれた自然環境を積極的に保育に取り入れています。季節感を養うと共に地域の特性を知るため、毎年春には島々谷川の桜並木や乗鞍一の瀬園地の水芭蕉群落などを見に出かけていいます。また野原や山に出かけ「よもぎ摘み」「ワラビ採り」等から自然物と触れ合う体験もしています。初秋の上高地散策や真冬のそり遊びなど、地域ならではの自然体験をたくさん行っています。
恵まれた自然環境は貴重な伝統文化も育んでいます。園が立地する安曇稲核地区には、夏でも涼しい「風穴」があります。子どもたちはその中に実際に入り、感動や疑問を持つ体験をしています。また、この地区固有の「稲核菜」もあります。稲核菜の種まきから収穫まで、地域の方と関わりながら、栽培体験をしています。収穫時に株をかじったり、漬込んだ葉を使った「おやき」つくり等々体験をしています。地域の方の温かい励ましがあり、子どもたちは喜びをもって取り組んでいます。
子どもたちの一番喜んで取り組むのは「おたまじゃくし捕り」です。近くにある池から捕獲した「おたまじゃくし」を園内で飼育し、カエルまでの成長の様子を観察しています。子どもたちが自発的に取り組むその活動からは、多くの歓声とともに貴重な発見が生まれています。成体となったカエルは、隣接する「稲核ダム湖」などの自然に返して、環境保全への意識を育成しています。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 丸山 勝久 |
運営法人 | 松本市 |
運営法人代表者名 | 松本市長 |
園の設立日 | 1953.8.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒390-1504 松本市安曇2741 |
エリア | 中信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0263-94-2132 FAX : 0263-94-2137 MAIL : jidou@city.matsumoto.nagano.jp |
ホームページ | https://www.city.matsumoto.nagano.jp/ |
定員数 | 未満児 : 4人 3歳児 : 10人 4歳児 : 13人 5歳児 : 13人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金 |
基本開所時間 | 7時30分〜18時30分 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |