南信エリア
TEL: 0265-52-2289 FAX: 0265-52-2289
<平成29年度保育目標>
1 友だちと遊んだり生活することが楽しいと感じる子ども
2 話がよく聞ける子ども
3 地域のことをよく知っている子ども
【世代間交流】
・年長 歩歩歩の会 史跡めぐり
・年中 生き生き交流 地域のお年寄りとの交流
・年少 子ども発達センターひまわりの子どもたちとの交流を継続していく
ことで、子どもたちの経験を豊かにしていく
2023年7月21日
今日も暑い日になりましたが、あすなろ農園さんに行って、じゃがいもの収穫体験をさせていただきました。
農園に行くとあすなろ農園の皆さんが大勢待っていてくださいました。
「いっぱい掘って持っていってな!」と声をかけてくださいました。
そして、農園の皆さんが子ども達が収穫しやすいように準備してださってありました。
年少さんに場所にはもうじゃがいもが顔を出してちょっと掘ると収穫することができます。
「先生、あったよ!」
大きなじゃがいもを持ち上げたり、両手で持ちきれないほど掘ることができました。
年中さんは土の中に隠れていたので、あすなろ農園の皆さんが「大事に土をよけると出てくるでな。」と教えてくださったり、一緒に掘ってくださいました。
年長さんは自分の手でがんばって掘っています。
「ここから掘ってみる・・・」
がんばって掘ったら、こんなにたくさん大きいじゃがいもが収穫できました。
たくさん収穫できて子ども達皆大満足。おみやげまでいただきました。
「じゃがいもを掘らせてくれてありがとうございました。こんど収穫祭をするから保育園に来てください。」とあいさつをして園に戻りました。
・土の中にいっぱいじゃがいもがあった。
・大きいのが掘れてうれしい。
・じゃがいもいろんな形があっておもしろいかった。
・キズができるとそこから腐ってきちゃうんだって。
・カレーに入れて食べたい。
・本当に暑い日だったが、園の近くにある農園であり、毎年待っていてくださっているので出かけて体験させていただきました。年少児は初めての体験だったが、土の上にじゃがいもが見えるほどにしてくださってあったので、次々収穫することができ、うれしそうであった。また年中児・年長児は昨年までの経験もあり、場所を教えてもらうと一生懸命掘る姿があり、大きいものや変わった形のものが出てくると友だち同士見せあたりして楽しみながら収穫することができよい体験ができたように思います。
・暑い中子ども達のために収穫しやすくしてくださったり、園にたくさんおみやげにくださったりした農園の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。来週は夏の収穫祭として年長児が今日掘ったじゃがいもなど野菜を切ってカレーを作ります。その時には農園の皆様にきていただき、子ども達と一緒に感謝の気持ちを伝えたいと思います。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 壬生 恵美 |
運営法人 | 飯田市 |
運営法人代表者名 | 飯田市長 |
園の設立日 | 昭和56年3月28日 |
認定日 | 2017.10.27 |
区分 | 認定こども園 |
住所 | 〒395-0822 飯田市松尾寺所5645-1 |
エリア | 南信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0265-52-2289 FAX : 0265-52-2289 MAIL : ns-matsuo-hi@city.iida.nagano.jp |
ホームページ | http://www.iida-kosodate.net/ |
定員数 | 未満児 : 25人 3歳児 : 27人 4歳児 : 27人 5歳児 : 27人 6歳(学童)以上 : 人 |
基本開所曜日 | 月火水木金土 |
基本開所時間 | 7:30~19:00 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |